企業倒産件数、2月としては26年ぶりの低水準…東京商工リサーチ

自動車 ビジネス 企業動向
企業倒産月次推移
企業倒産月次推移 全 1 枚 拡大写真

東京商工リサーチが3月8日に発表した2017年2月の全国企業倒産状況によると、倒産件数(負債額1000万円以上)は688件、負債総額は1158億3400万円だった。

倒産件数は前年同月比4.8%減と、2か月連続で前年同月を下回り、2月としては1991年(677件)以来、26年ぶりの低水準にとどまった。金融機関が中小企業のリスケ要請に対応していることに加え、国内景気の緩やかな回復、財務内容に改善の兆しがみえる企業への貸出増などにより、企業倒産は抑制された状況が続いている。負債総額は同29.1%減で、2か月ぶりのマイナス。負債100億円以上の大型倒産が8か月ぶりに発生がなく、負債1億円未満が505件(構成比73.4%)と小規模倒産が70%台で推移する状況に変化はない。

産業別倒産件数は、10産業のうち6産業で前年同月を下回った。情報通信業33件(前年同月比8.3%減)と運輸業25件(同7.4%減)が、ともに3か月連続で前年同月を下回り、サービス業他は185件(同0.5%減)で7カ月ぶりに減少に転じた。さらに、建設業136件(同2.8%減)、小売業87件(同6.4%減)、製造業77件(同30.0%減)はそろって2か月連続で減少した。一方、卸売業が103件(同0.9%増)、不動産業が29件(同38.0%増)で2か月ぶりに前年同月を上回った。件数は少ないが金融・保険業が9件(前年同月5件)で4か月ぶり、農・林・漁・鉱業が4件(同3件)で3か月ぶりに増加に転じた。

地区別では、9地区のうち6地区で前年同月を下回った。東北は16件(前年同月比44.8%減)で8か月ぶりに前年同月を下回った。また、 北陸20件(同4.7%減)と四国7件(同46.1%減)がともに5か月連続で前年同月を下回った。九州は52件(同7.1%減)で4か月連続、近畿159件(同14.9%減)と中部81件(同10.9%減)がともに2か月連続で減少した。一方、関東294件(同7.6%増)と北海道26件(同18.1%増)はともに3か月ぶりに増加。中国は33件(同6.4%増)で2か月連続で増加した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  5. 名車復活! ホンダ『CB1000F』11月14日発売が決定、価格は139万7000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る