当面は乗車位置が2種類に…日比谷線の新型車が本格デビュー 3月25日

鉄道 企業動向
日比谷線の駅ホームに貼り付けられた乗車位置のステッカー。13000系のデビューで列車により車両数や乗車位置が変わることになる。
日比谷線の駅ホームに貼り付けられた乗車位置のステッカー。13000系のデビューで列車により車両数や乗車位置が変わることになる。 全 4 枚 拡大写真

東京地下鉄(東京メトロ)は3月15日、日比谷線の13000系電車を3月25日から本格的に運用すると発表した。現在運用されている03系電車は2020年度に引退する。

13000系は日比谷線用として開発された新型車両。2016年12月に臨時列車として初の営業運行が行われた。

03系は1両あたりの長さが約18mで、乗降ドアは片側3カ所(一部車両は5カ所)に設けられている。これに対して13000系は1両の長さを約20m、ドア数を片側4カ所に変更した。車両が長くなることから、1編成の車両数も03系の8両に対し7両に変わる。日比谷線との相互直通運転を行っている東武鉄道も、13000系と共通仕様の70000系電車を導入する予定だ。

東京メトロの今回の発表によると、13000系は3月25日から本格的な運用を開始。2020年度中には308両(7両編成44本)まで増やし、03系電車の336両(8両編成42本)を置き換える。車両の置換えが完了するまでは、8両編成・片側3ドアのメトロ03系・東武20000系と7両編成・4ドアのメトロ13000系・東武70000系が混在して運用されることになり、乗車位置も列車によって変わる。

東京メトロは、8両編成と7両編成の乗車位置を示すステッカーをホームに貼り付けた。また、列車の車両数を行先案内表示器や駅構内の放送で案内して混乱を防ぐ方針だ。同社は「すべての車両が置き替わるまで、ご利用のお客様にはご不便ご迷惑おかけいたしますが、整列乗車にご協力いただきますようお願いいたします」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る