トヨタ、4月から子ども手当を大幅拡充し全員月2万円に

自動車 ビジネス 企業動向
子育て(イメージ)
子育て(イメージ) 全 3 枚 拡大写真

トヨタ自動車の労使は3月15日、本来は2021年1月に完了予定だった家族手当の見直し措置の大部分を、今年の4月に前倒し実施することで合意した。子どもへの手当は、何人いても1人当たり一律月額2万円が支給されるようになる。

トヨタは今春闘の交渉で、ベースアップに相当する「賃金制度改善」について経営側が2400円を回答した。このうち、すべての組合員が該当するベア部分は1300円で、昨年の1500円は下回った。これ以外の1100円を、家族手当ての見直しを前倒しするための原資とすることにした。

トヨタは16年1月から、子どもへの手当を拡充するため、家族手当制度の見直しに着手してきた。この改定では、配偶者手当を段階的に減額して廃止し、一方で子どもへの手当を増額することを骨子としており、日本の課題である少子化対策も視野に入れている。

これまでの計画では21年1月に新制度に移行する予定だったが、これを17年4月からの実施と一気に前倒しすることで労使が合意した。15年末までの旧制度では、夫婦共働きで配偶者手当がない社員の場合、子ども手当は最高で月額1万9500円(1人のみに適用し、2子からは何人でも同5000円)だった。これを、この4月からは基本的に子どもは何人でも一律2万円に増額する。支給対象は扶養家族でかつ18歳未満となる。

同社は今回の合意を「働きながら子どもを育てたくなる会社に進化するため」(広報部)としており、子育てを手当て面からも支援強化する方針を打ち出した。経済的に安心して子育てができるということは、「働き方」の改善にも好影響が期待できよう。豊田章男社長は同日、今春闘交渉について「働き方変革の方向性について、(労使で)認識を合わせることができたと考えている」とコメントした。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る