ボッシュ、交通状況を自己判断する自動運転用オンボードコンピュータ開発へ

自動車 テクノロジー 安全
テスラ モデルSをベースにした自動運転開発車両
テスラ モデルSをベースにした自動運転開発車両 全 1 枚 拡大写真

ボッシュは、3月15-16日にベルリンで開催した国際カンファレンス「Bosch Connected World 2017」で、人工知能(AI)搭載の自動運転車両用オンボードコンピュータを発表した。

ボッシュの開発しているAI対応オンボードコンピュータは、複雑な交通状況でも、また車両にとって初体験の状況でも、自動運転車両を安全に誘導できると期待されている。現在、車両がセンサーで周囲の状況をモニターできるところまで来ており、次はAIを利用して、把握した状況を車両が解釈し、他の道路利用者の次の振る舞いを予測可能にするという。

ボッシュのAIオンボードコンピュータは歩行者や自転車を識別できるほか、自動運転車両が周囲の状況を評価、判断するのサポートする。ウインカーを点灯した車両は車線変更する可能性が高いなど、一般的なドライバーのさまざまな思考をAIに取り入れ、複雑な交通状況を認識、評価。それに応じて自車の動きをコントロールする。走行中に学習した全データは人工ニューラルネットワーク(人工神経回路網)に蓄積。専門家が蓄積された知識をラボで解析して正確さをチェックし、路上テストを行った後、人工的に生成された知識構造を別のAIオンボードコンピュータにコピーし、アップデートしていく。

AIのベースとなるオンボードコンピュータ開発では、米国の半導体大手Nvidia社と協力。機械学習の手法で生成したアルゴリズムを搭載したチップの供給を受け、遅くとも2020年代初頭にAIオンボードコンピュータを量産化する計画だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る