デンソー、植物由来のポリカーボネートとウレタン樹脂を自社製品に採用

自動車 ビジネス 国内マーケット
画面フレームにバイオPCを採用
画面フレームにバイオPCを採用 全 1 枚 拡大写真

デンソーは3月21日、デンプン由来のバイオポリカーボネート(PC)および、ひまし油由来のウレタン樹脂を同社製品の一部に採用したと発表した。

デンプン由来のバイオPCは、石油由来のポリカーボネートに比べ、表面硬度や光学特性が優れ、加水分解に強いという特徴を持つ。また光の屈折が少なく、樹脂自体の発色性が高いため無塗装で使用でき、今回、意匠性が高く、高硬度な樹脂プレートとして、トヨタ自動車向け純正カーナビゲーションの樹脂パネルに採用した。

また、ひまし油はトウゴマの種子から採取する植物油の一種で、塗料やワックスなどの原料として使われている。今回デンソーは、ひまし油の分子構造を工夫した耐熱性に優れるウレタン樹脂を開発し、排ガスセンサーの接続部保護材として採用した。排ガスセンサーは高い耐熱性が求められるため、センサー制御ユニットに使われる樹脂には従来、高価なシリコーン系の樹脂を使用していた。今回開発したウレタン樹脂は、シリコーン系に比べ安価で、世界で初めて、150度の耐熱化と発生ガスの大幅低減を実現している。

化石燃料を原料としない植物由来樹脂は非枯渇資源であり、またサーマルリサイクルしても大気中のCO2総量を増やさない材料として注目が高まっている。デンソーは今後も、植物由来樹脂の開発、使用製品の拡大を図り、石油資源の使用量を削減し、同時に製品のライフサイクルにおけるCO2排出量の削減と、地球温暖化の抑制に取り組んでいく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る