【鈴鹿8耐】8耐ヒストリー“メガ”ミュージアム、歴代参戦車両が集結

モーターサイクル エンタメ・イベント
第10回大会優勝 ヤマハ・YZF750(1987年)
第10回大会優勝 ヤマハ・YZF750(1987年) 全 3 枚 拡大写真

鈴鹿サーキットでは、”コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレースの開催期間中(7月27~30日)、過去の8耐参戦車両を展示する特別企画「8耐ヒストリー“メガ”ミュージアム」をGPスクエアで実施する。

今回の特別企画は、1978年の第1回大会から昨年の第39回大会まで、メーカー・チーム問わず、国内に存在し展示できる車両ほぼ全てを8耐会場に集める大規模な展示イベント。さらに、遊園地内にあるモータースポーツを体感できるアトラクション「レーシングシアター」でも、8耐車両を展示する。

展示予定車両は以下の通り。

●ホンダ
RS1000(1981年)ホンダ フランス
RS850R(1983年)TEAM HRC
RS750R(1984年)ホンダ フランス
RVF750(1985年)ロスマンズ ホンダ
RVF750(1990年)OKI ホンダ レーシングチーム
RVF750(1991年)OKI ホンダ レーシングチーム
RVF750(1992年)OKI ホンダ レーシングチーム
RVF750(1993年)am/pm カネモト・ホンダ
RVF750(1994年)TEAM HRC
RVF/RC45(1995年)TEAM HRC
RVF/RC45(1996年)Castrol Honda
RVF/RC45(1997年)ホリプロ ホンダwith HART
RVF/RC45(1998年)ラッキーストライク ホンダ
VTR1000SPW(2000年)チーム キャビン ホンダ
CBR1000RR(2004年)セブンスター ホンダ7
CBR1000RR(2005年)セブンスター ホンダ7
CBR1000RR(2006年)F.C.C. TSR ZIP-FM Racing Team
CBR1000RR(2006年)セブンスター ホンダ7
CBR1000RR(2007年)TEAM HRC 33
CBR1000RR(2010年)MuSASHi RT HARC-PRO
●ヤマハ
XJ750R(1984年)チームレーシングスポーツ
FZR750(1985年)ヤマハ TECH21 レーシングチーム
YZF750(1987年)資生堂 TECH21 レーシングチーム・ヤマハ
YZF750(1988年)チーム・ラッキーストライク・ロバーツ・ヤマハ
YZF750(1990年)資生堂 TECH21 レーシングチーム・ヤマハ
YZF750(1996年)ヤマハ・レーシングチーム

●レーシングシアターでの展示予定車両(ホンダ)
RVF/RC45(1994年)TEAM HRC
VTR1000SPW(2002年)チーム キャビン ホンダ
CBR1000RR(2007年)仮面ライダー電王 Honda DREAM RT

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る