【東京モーターサイクルショー2017】時代に合わせて機能性を向上させた新アイテムに注目…タナックス

モーターサイクル エンタメ・イベント
タナックス「Kシステムベルト」
タナックス「Kシステムベルト」 全 26 枚 拡大写真

ミラーやバッグなどの用品を自社ブランドで展開しているTANAX(タナックス)は、新機軸を盛り込んだ意欲的な商品をディスプレイ。注目を集めていたのは、シートバッグの使い勝手を高める装着ベルトと、現代のヘッドライト事情に合わせた新開発ミラーだ。

この2月に発売されたばかりのシートバッグ装着用ベルトは「Kシステムベルト」と呼ばれるもの。3本のベルトで構成されていて、広げると名前の通り「K」の形になっている。特徴はタンデムシートへの巻き付けを簡単にできるようにしたことと、しっかり固定できてズレにくく、安心感があることだ。

同社の生産開発部商品企画課の川上大介氏は「最近のスポーツモデルはタンデムシートが小さくなってきている。これに合わせて、簡単でしかも確実に装着できるベルトを作ろうということになったのです」と開発の背景を説明する。タンデムシートの裏側には突起や凹凸が多く、ベルトを巻き付けて車体に装着するときにずれてしまいがち。そこでベルトをひとまとめにしつつ、中心部を滑り止め加工した素材にすることで容易に位置決めでき、ズレを防ぐようにしたという。

さらにこのベルトに合わせて、小型のシェルシートバッグも開発。上面にポリカーボネートのハードシェルを採用し、スタイリッシュな形状を実現。ステッカーやペイントなどのカスタマイズも楽しめるものになっている。 ただしKシステムベルトはこの新型バッグだけでなく、同社が展開するMOTOFizz(モトフィズ)ブランドの既存シートバッグのほとんどに対応できる。このため Kシステムベルト単体で購入し、既存製品の使い勝手を向上させることも可能だ。

タナックスブースのもうひとつの目玉は、防眩性能をさらに高めたミラー「RAYSAVE」(レイセーブ)だ。同社のミラーブランドNAPOLEON(ナポレオン)のフラッグシップモデルで、約20年ぶりに鏡をリニューアルして昨年末に発売された。

背景にはヘッドライトのHID化、LED化が進んできたことがあると同社生産開発部生産品質課の篠崎政道 係長(ざきはたつさき)。「ただし単純に眩しさを抑えるだけでは、全体が暗くなって視認性が落ちてしまいます。そこで可視光線のなかで、人間の眼が”眩しい”と感じる波長だけを抑えるようにしました」という。明るさの確保と眩しさの低減という相反する目標をうまくバランスさせることに苦心したとか。また鏡の縁に磨く処理を加えることでギラつきを抑えるなど、メイド・イン・ジャパンの製品として鏡本来のクオリティも向上させているという。

このほかステーとのジョイントを楕円形の別体ベースにして、取り付ける向きを180度回転させることでミラーハウジングを左右方向に30mm移動できる「CHANGE SIGHT SYSTEM」も注目点。これはライダーの好みや装着モデルのカウル形状に合わせて、ステーはそのままにミラー位置を調整できるというのが大きなメリットだ。

ブースではシェルシートバッグにピンストライプを描く実演もおこなわれ、用品で車両をカスタマイズするだけでなく、用品そのものもカスタマイズの対象として楽しめることを表現している。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る