【アウディ A3セダン 試乗】扱いやすさは日本の同クラスセダン以上…島崎七生人

試乗記 輸入車
アウディA3セダン 1.4 TFSI Sport
アウディA3セダン 1.4 TFSI Sport 全 8 枚 拡大写真

今は幅広く、数多くのラインアップを敷くアウディ。その中から「どれか1台を選びなさい」と言われたら、レポーターは迷わず「『A3』のセダンをぜひ!」と答える。本当にいいクルマだ、と思うからだ。

とにかくいいのがボディサイズ。登場時から言われてきたが、全幅が1800mmを切り全長も4465mmと5m以下に収まる。最小回転半径も5.1mと小さい。その上でAピラーのつけ根が手前に引かれ、フードの感覚も掴みやすいから、狭い場所、路地でのすれ違いなど、とにかくやりやすい。他車から乗り換えて真っ先に実感するのがそのことで、日本の手頃なセダンと較べても、扱いやすさはそれ以上だ。

フェイスリフトを受けた最新モデルは、新しいアウディのデザイントレンドが盛り込まれた。シャープな線が増えたものの、従来からのプレーンなイメージに大きな影響がない点はホッとさせられる。

合理的な車両レイアウトで、実用的な室内スペース、トランク容量を稼いでいる点も嬉しい。とくに後席はアウディ伝統の6ライトウインドが上級セダンのイメージの落ち着いた雰囲気を作っているし、シートの造りやトリム類も前席と同等レベルで手抜かりはない。一方で運転席まわりでは、“バーチャルコクピット”の搭載で、シンプルさはそのままに装備レベルがさらに充実し、上質感が高められている。

走りは軽快感が特徴だ。試乗車は1.4リットルのTFSIエンジン(122ps/20.4kgm)を搭載、これに7速のSトロニックを組み合わせている。スポーツタイプという訳ではないが、1320kgのボディをストレスなく走らせ、日常的な乗りかたで扱いやすさが実感できる特性が印象的。17インチタイヤを履く足回りも基本的に快適性を確保したものとなっている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  4. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る