【ホンダ レブル 西海岸LA試乗】肩肘張らずにイージーライドが楽しめる!! 西海岸でフリーダムを感じた

モーターサイクル 新型車
アメリカ・ロサンゼルスで初試乗したHonda レブル500。
アメリカ・ロサンゼルスで初試乗したHonda レブル500。 全 8 枚 拡大写真

スッキリと晴れ渡った青い空、気持ちの良い暖かい気候、開放的なムード漂うアメリカ西海岸で、いまバイクに乗っている。新しく発表されたばかりの『レブル500』と『レブル300』だ。

「アメリカン・ホンダモーター」(カリフォルニア州トーランス=Hondaの米国現地法人)は、メディア向け試乗会をカリフォルニア・ロサンゼルスのベニスビーチにて現在開催中で、日本からも記者が参加した。

今回の試乗会はいつもと様相が少し違う。通常ならテストライドを始める前に、開発陣が車両のコンセプトや技術的な説明をじっくりするのだが、そういったことは省かれ、とにかくこのフリーダムなムードの中、新登場の『レブル』に乗ってもらいたいというHonda 側の意図を感じる。

たしかに新型レブルのキャラクターは、目を三角にして「運動性能がどうだこうだ」という評価基準で見るべきじゃない。よくできたオートバイであることは間違いないのだが、肩肘張らずにノンビリとイージーライドが楽しめる。そこがイチバンの魅力!!

「あぁ、バイクって、なんて気持ちがいいんだろう」

エンジンを引っ張り上げずに、早めにシフトチェンジし、だらりとレブルでロサンゼルスのストリートを流していると、何度も何度もそう思う。

「このままレブルと一緒にビーチへ出て、夕暮れまでトロピカルジュース片手に大の字になって砂浜で寝っ転がっていようかな」

この日常からの解放感。オートバイに初めて乗ったときの気持ちを思い出す。

協力:ホンダ(試乗会)

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る