運転代行サービス、23%が利用経験あり…GfKジャパン調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
運転代行サービスの利用経験
運転代行サービスの利用経験 全 2 枚 拡大写真

GfKジャパンは、全国のドライバー1万0733名に対し、運転代行サービスの利用経験に関するインターネット調査を実施し、その結果を発表した。

運転代行サービスについては、23%が利用経験ありと回答。車を週5日以上運転するドライバーでは、利用経験が30%に上った。年代別では30歳代が30%と最も高く、相対的には運転経験の長い年配者よりも若い世代の利用経験が高いことが明らかになった。エリア別では東北が48%、北関東と北陸が46%と高かった一方で、首都圏、東海、近畿では10%程度にとどまった。運転代行サービスの利用経験は電車など公共交通網の充実度合いに深く関係することが伺えた。

利用頻度をみると、過去1年間で1回以上利用したことがある人は46%。このうち半数以上は複数回利用していた。年代別では若年層の利用頻度が高く、20歳代以下の利用経験者では68%が過去1年間で1回以上利用。過去1年間の平均利用回数をみると、利用経験者全体では1.9回だったが、20歳代以下では3.2回となった。

運転代行サービスを利用した理由(複数回答)をみると、9割が「飲酒をした時(冠婚葬祭・ゴルフ・接待を除く)」を挙げており、全年代で圧倒的に多かった。一方「接待の時」「冠婚葬祭の送迎時」「ゴルフの送迎時」「体調不良の時」を挙げた人はいずれも1割に満たず、極めて少なかった。ゴルフ送迎パックなど、特定シーンにおけるサービスを全面的に訴求している事業者は限られており、今後、サービス提案がどのように多様化していくのか注目される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 名作あり異色作もあり、自動車から戦車・航空機まで、エンジン開発の背景と思想
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る