【日野 プロフィア 新型】内外装一新、エンジンはダウンサイズ化…14年ぶり全面改良

自動車 ニューモデル 新型車
日野自動車 プロフィア 新型発表会
日野自動車 プロフィア 新型発表会 全 10 枚 拡大写真

日野自動車は14年ぶりに全面改良した大型トラック『プロフィア』を5月22日から販売を開始すると発表した。内外装を一新するとともにダウンサイジングエンジンの採用などにより燃費を向上させた。

プロフィアのチーフエンジニアを務める渡邉良彦氏は4月5日の発表会で、まず一新した外観について「ドライバーが誇りを持つことができ、ドライバーが憧れるスタイルを狙って、革新と存在感を両立させた」と述べた。

具体的には「大型化されたフロントグリルは他を圧倒する存在感で、縦ラインのデザインは日野の大型トラックの血統を受け継いでいる。Hマークの圧倒的な存在感は信頼を約束する我々開発陣の強い決意を表している。ヘッドランプはデイライトを備え、ひと目でわかる日野の新しいアイコンとなっている」とした。

内装も同様に大きく変化した。渡邉チーフエンジニアは「室内は仕事場ではなく、ドライバーが長時間過ごす生活空間として、ブラウンを基調としたハイセンスで落ち着きのある上質な空間にした」と解説。

このうち運転席は「コックピットレイアウトにより、これまでのモデルに比べて約100mm手元に近づけることで、操作性の向上を図った」という。また国内大型トラックとしては初めてダイヤル式のギアセレクターを採用(機械式自動変速機搭載車)し、パーキングブレーキレバーとともにインストルメントパネルに設置することで「センターには何もないフラットなスペースを実現できた」ことも特徴のひとつとなっている。

また主力の380馬力エンジンは従来の13リットルから新開発の9リットルエンジンにダウンサイズした。さらにシャシーも一新した。これにより燃費向上だけでなく積載量もアップしているという。

ダウンサイズエンジンに関して渡邉チーフエンジニアは「排気量は小さくなるが2段過給ターボの採用、さらにはターボの立ち上がりチューニングにより従来の13リットルエンジン並みの力感を維持している。12段プロシフトとの組み合わせでは、大型トラック初の平成27年度燃費基準にプラス10%を達成できた」と明かした。

さらに「ダウンサイジングにより積載量は従来比プラス300kgを実現。エンジン搭載位置やキャブバックの形状見直しなどにより、さらなる荷台容積の拡大を図り、エアサスの軽量化などでより積めるトラックを実現した」とも。

このほか「従来から標準装備している安全装備をさらにワンアップしている」ことも特徴のひとつで、なかでも衝突被害軽減ブレーキは停止車両と歩行者を検知して衝突を回避できるようになった。渡邉チーフエンジニアは「この機能向上は国内で2019年に強化される法規に先駆けて対応したものであり、可変配光型LEDヘッドランプの採用と合わせて最新の安全装備としてアピールしていきたいと思っている」と話していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  3. トヨタ『FJクルーザー』復活にSNS盛り上がる…土曜ニュースまとめ
  4. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  5. 「待ってたぞダイハツ!」待望の新型『ムーヴ』、130万円台からの価格にも驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る