まずは一回、海に出よう! 新しい仲間と新しいことを

船舶 企業動向
まずは一回海に出よう!半日楽しんで一人8000円! 仲間と一緒にYAMAHAマリンクラブシースタイルでボートを借りてみる。
まずは一回海に出よう!半日楽しんで一人8000円! 仲間と一緒にYAMAHAマリンクラブシースタイルでボートを借りてみる。 全 10 枚 拡大写真
先日のジャパンインターナショナルボートショーの会場で、友人がヤマハマリンクラブ「シースタイル」に入会。早速借りてみるというので、私も一緒に乗ってきた。

シースタイルは小型船舶免許を持っていれば入会することができる、会員制のレンタルボートシステムだ。全国各地にホームマリーナがあって、いずれのマリーナでも同じ料金で借りることができる。なお、マリーナによってレンタル艇のラインナップが異なり、貸し出し時間が違うケースもあるので、予定を立てる際は事前に問い合わせしていただきたい。

その友人はだいぶ昔に船舶免許は取得しており、クルージングを楽しむというより釣りを時々楽しんでいた。シースタイルに入会すれば仲間で気兼ねなくボートをレンタルできる。また、スタッフの同行サービスもあるので、こうなれば、遊漁船に乗るのにほぼ近い感覚だ。ボートに“乗る”というよりも、ボートを“使う”ことができることにメリットを感じて入会した。

この日は初回のレンタルということで、講習と、レンタルした木更津マリーナ周辺から行くことのできるフィッシングスポットを、ローカルルールや浅瀬などの注意事項を確認しながらのクルージングとなった。第一海ほから第二海ほを回り、東京湾アクアラインの海ほたる周辺を回り、木更津マリーナに戻るというコースだ。ほぼ走りっぱなしの3時間。

この日レンタルしたボートは『YFR24』、コンパクトながら力強いフィッシング艇だ。175馬力のエンジンと、波のキレの良いハル形状は乗り心地にも奏功。結果的には大満足のひとときを過ごすことができた。

スタッフの同行もお願いした。地元のスポットは地元で経験のある人がよく知っており、色々と聞ける話もためになる。燃料代40リットル強の費用を合わせて、3人で乗りに行ったので、ひとり8000円ほどで、半日楽しめた。この日の船もあと2人乗れるので、そうすればさらに安価に利用することができる。

この日誘ってくれた友人も「シースタイルにはいると自分のペースで海に出られるので良い。実際はボートに乗りたいというよりも、釣りを楽しみたい方だが、シースタイルに入会するためには免許が必要なので、免許を取っておいて良かった」と話していた。

免許をとると、行動範囲が広がり、新しい仲間と新しいことができる。ヤマハシースタイルはそんなことを簡単に、多くの人が楽しめる機会を与えてくれる。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る