ソニー、LEDフリッカー抑制とHDR撮影を同時実現する車載カメラ用イメージセンサー発表…業界初

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
1/2.7型有効245万画素CMOSイメージセンサー「IMX390CQV」
1/2.7型有効245万画素CMOSイメージセンサー「IMX390CQV」 全 2 枚 拡大写真

ソニーは、車載カメラ向けの1/2.7型有効245万画素CMOSイメージセンサー「IMX390CQV」を商品化し、2017年5月からサンプル出荷を開始すると発表した。

新イメージセンサーは、LED標識や信号機などの撮影時に起こるLEDのちらつき(LEDフリッカー)を抑える機能と、120dBの広いダイナミックレンジでの撮影を実現するHDR機能を搭載。独自の画素構造と露光方法により、LEDフリッカー抑制機能とHDR機能の同時利用を可能にしたイメージセンサーを業界で初めて商品化した。

LEDを使った交通標識や信号機、自動車のヘッドライトやテールランプは、目に見えない速さで点滅を繰り返すため、一般的なCMOSイメージセンサーでは、LEDフリッカーが生じ、信号機や周囲の自動車を正しく認識できない場合が多い。新イメージセンサーでは、イメージセンサーの露光時間をLEDの点滅周期よりも長くすることで、LEDフリッカーを抑制する。また、独自の画素構造と露光方法により、120dBの広いダイナミックレンジを低ノイズで撮影するHDR機能を実現。トンネルの出入口や夜間の市街地など、明暗差の大きな場面でも黒潰れや白飛びを起こさず、ノイズの少ない鮮明な映像を撮影できる。

さらに、フォトダイオードで得られた電子信号を電圧信号へ変換する際の効率を高めた回路を搭載し、従来比約1.5倍の最高感度を実現。月明かりに相当する低照度0.1ルクスでも高画質なカラー映像が撮影でき、障害物や人物などの画像を捉えることができる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る