ソニー、LEDフリッカー抑制とHDR撮影を同時実現する車載カメラ用イメージセンサー発表…業界初

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
1/2.7型有効245万画素CMOSイメージセンサー「IMX390CQV」
1/2.7型有効245万画素CMOSイメージセンサー「IMX390CQV」 全 2 枚 拡大写真

ソニーは、車載カメラ向けの1/2.7型有効245万画素CMOSイメージセンサー「IMX390CQV」を商品化し、2017年5月からサンプル出荷を開始すると発表した。

新イメージセンサーは、LED標識や信号機などの撮影時に起こるLEDのちらつき(LEDフリッカー)を抑える機能と、120dBの広いダイナミックレンジでの撮影を実現するHDR機能を搭載。独自の画素構造と露光方法により、LEDフリッカー抑制機能とHDR機能の同時利用を可能にしたイメージセンサーを業界で初めて商品化した。

LEDを使った交通標識や信号機、自動車のヘッドライトやテールランプは、目に見えない速さで点滅を繰り返すため、一般的なCMOSイメージセンサーでは、LEDフリッカーが生じ、信号機や周囲の自動車を正しく認識できない場合が多い。新イメージセンサーでは、イメージセンサーの露光時間をLEDの点滅周期よりも長くすることで、LEDフリッカーを抑制する。また、独自の画素構造と露光方法により、120dBの広いダイナミックレンジを低ノイズで撮影するHDR機能を実現。トンネルの出入口や夜間の市街地など、明暗差の大きな場面でも黒潰れや白飛びを起こさず、ノイズの少ない鮮明な映像を撮影できる。

さらに、フォトダイオードで得られた電子信号を電圧信号へ変換する際の効率を高めた回路を搭載し、従来比約1.5倍の最高感度を実現。月明かりに相当する低照度0.1ルクスでも高画質なカラー映像が撮影でき、障害物や人物などの画像を捉えることができる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る