7人乗りSUVという個性…プジョー 5008、今秋日本へ[写真蔵]

自動車 ニューモデル 新型車
プジョー 5008 GT BlueHDi(参考展示車)
プジョー 5008 GT BlueHDi(参考展示車) 全 28 枚 拡大写真

世界的なSUV攻勢が奏功し、2016年の販売台数が12.3%増となった仏ブランドのプジョー。日本においても新世代SUV群の第1弾、『2008』が国内販売に大きく貢献。この3月からは、新たなプジョーの顔となる新型『3008』を投入しこの勢いを加速するねらいだ。そして“プジョーSUVイヤー”の大トリを飾るモデルとして、新型『5008』を今秋に日本導入することが明らかになった。7人乗りSUV、ディーゼルエンジン、そして洗練されたデザインという個性を武器に市場にアピールする。

新型5008は、パワートレインや基本技術を3008と共有する3列7人乗りSUVだ。軽量化と居住空間、プジョーらしい軽快な走りを実現するプラットフォーム「EMP2」を採用しながら、ホイールベースを3008比で165mm延長し2840mmとし、7人乗りSUVとして十分な居住空間を確保しながら、全長を4640mm(3008比で+190mm)に収め、取り回しの良いサイズを実現したとしている。

3席が個別にリクライニング/折りたたみが可能な2列目シートは、3列目へのアクセスを容易にしながらも、3席の座面幅をすべて等しくすることで快適性を担保。さらに3列目シートを収納することで1060リットル(欧州カタログ値)の大容量ラゲッジスペースを実現するなど、SUVならではの使い勝手も追求した。また、3008同様にリアバンパーの下に足をかざすだけで開閉が可能な電動テールゲートも備える。

インテリアは新世代プジョーの先進性をデザインでも表現した「i-Cockpit」を採用。デジタルグラフィックスによるメーター/インフォテイメントパネル、ダッシュボード中央のタッチスクリーン、そしてその下にピアノの鍵盤のように並べられたトグルスイッチは、見た目の美しさだけだなく全ての機能を直感的に操作できるようデザインされている。

エクステリアは、エレガントさと本格SUVらしい力強さを両立したもの。直立したフロントフェイスと大型グリル、長くフラットなボンネット、高いウェストラインとワイドなプロテクター、フロントのアンダーガードなど、その意匠の多くに3008との共通性をもたせながら、リアまで伸びたメッキのウインドウトリム、ブラックアウトしたリアウインドウとスポイラー、より直立したリアゲートが5008ならではの高級感と実用性の高さを印象づける。

現在日本導入が予定されているラインアップは、180psを発揮する2.0リットルディーゼルの「5008 GT BlueHDi」と、165psの1.6リットルターボガソリンの「5008 Allure」の2種類。価格は未公表だが、BlueHDiが400万円台後半あたり、Allureが300万円台後半あたりになるもよう。ライバルの少ないセグメントながら、輸入ブランド、国内ブランドのSUV、ミニバンに対し価格面でも競争力を示すことになりそうだ。

発表記者会見の場で日本初公開となった5008は、現時点では参考展示車ということで正式な日本仕様ではないが、いち早く多数の写真とともに紹介する。ボディカラーはメカニカルな力強さが印象的な「アマゾナイト・グレー」。これに「ブラックダイヤモンドルーフ」が組み合わされている。足元には18インチアロイホイールとスノータイヤを装着し、本格SUVらしい走破性を予感させる。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る