『四季島』仕様バスで廃線跡へ…旧瀬棚線をめぐるほっとバスツアー

鉄道 エンタメ・イベント
豪華な『トランスイート四季島』オプションツアー用バスに乗り、廃線跡をめぐるツアー。旧瀬棚線区間でコーディネーターを務める河原氏は1999年からせたな町に在住。以来、瀬棚線の足跡を追うべく、乗務員や駅長、乗客たちを取材する活動を行ない、3月には瀬棚線にまつわる展示会を開催した。
豪華な『トランスイート四季島』オプションツアー用バスに乗り、廃線跡をめぐるツアー。旧瀬棚線区間でコーディネーターを務める河原氏は1999年からせたな町に在住。以来、瀬棚線の足跡を追うべく、乗務員や駅長、乗客たちを取材する活動を行ない、3月には瀬棚線にまつわる展示会を開催した。 全 1 枚 拡大写真

ほっとバスツアーを運営する北海道オプショナルツアーズは5月27日、1987年に廃止された国鉄瀬棚線の廃線跡をめぐるバスツアーを開催する。

国鉄瀬棚線は、函館本線の国縫(長万部町)と日本海側の瀬棚(せたな町)を結んでいた48.4kmの路線。1929年12月に国縫~花石(今金町)間が最初に開業し、1932年11月に全通した。1980年に制定された日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(国鉄再建法)により第2次廃止対象路線に指定され、1987年3月15日限りで廃止されている。

ツアー当日は8時頃に札幌を出発。途中、瀬棚線の起点だった国縫駅でコーディネーター(国鉄瀬棚線30年記念会代表・河原泰平氏)と合流し、線路跡に沿って進みながら駅跡や橋台、殉職碑、瀬棚線の面影が残るオランダ公園(今金町)、旧瀬棚駅、旧神丘駅(今金町)付近を訪ねる。札幌には19時30分頃に戻る。

最少催行人員は20人で、旅行代金は1万1800円。バスはJR北海道バスの『トランスイート四季島』オプションツアー用のものが使われる予定

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る