アストンマーティン初のSUV、DBX は「4枚ドアで、コンセプトモデルと異なるデザイン」…CEOが明言

自動車 ニューモデル 新型車
アストンマーティン DBX 市販モデルのデザインスケッチ。コンセプトとは異なる長く伸びるルーフが確認できる。
アストンマーティン DBX 市販モデルのデザインスケッチ。コンセプトとは異なる長く伸びるルーフが確認できる。 全 8 枚 拡大写真

2019年に生産を開始することが発表されている、アストンマーティン初のSUVモデル『DBX』は、これまで公開されてきたコンセプトモデルとは異なるデザインを採用した4枚ドアのSUVとなることがわかった。24日、新型車発表会のため訪日したアンディ・パーマーCEOが明かした。

アストンマーティンは新たに掲げる「セカンド・センチュリー・プロダクト・プラン」の中で、『DB11』を皮切りに毎年1台の新型車を発表、7年ごとのライフサイクルを構築していくとしている。製品群は大きく3つの柱に分けられ、うち新たな顧客層に向け提案するのが「X-Over GTs」、つまりDBXを筆頭とするクロスオーバーSUVだ。

DBXのコンセプトモデルは、2015年のジュネーブモーターショーで発表された。アストンマーティンらしい流麗なクーペデザインをベースに、SUVらしい車高、力強さを表現。アストンマーティン初の4WDモデルであること、そして同じく初のEVパワートレーンを採用すると発表され注目となった。

この4月に、2019年より英国の新工場でDBXを生産することが発表されたが、DBXそのものの詳細は明かされておらず、デザインスケッチが公開されたのみであった。しかし24日、パーマーCEOはDBXの市販モデルについて、「コンセプトとはかなり異なったデザインで、4ドアを採用する」としながら、「他のアストンマーティン車と同様、非常に美しいクルマになる」と説明した。

またパワートレーンの詳細についてはここでも明かされることはなかったが、「スタイリッシュ、ラグジュアリーで、環境に優しいクルマになる」と語ったことから、EVパワートレインでの市販化も視野に入れていることがうかがえた。

DBXの登場はまだしばらく先だが、セカンド・センチュリー・プロダクト・プランの通りならば、来年にはまた新たなモデルが登場することになる。「ここまで大規模な革新はブランド始まって以来」とパーマーCEOは語る。2013年に100周年を迎えたアストンマーティン。次の100年への快進撃は始まっている。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  3. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  4. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  5. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る