曙ブレーキ、埼玉県の排出量取引制度で優良大規模事業所に認定

自動車 ビジネス 企業動向
認定書交付の様子(右:上田清司埼玉県知事、左:曙ブレーキ 信元久隆社長)
認定書交付の様子(右:上田清司埼玉県知事、左:曙ブレーキ 信元久隆社長) 全 1 枚 拡大写真

曙ブレーキ工業は、埼玉県の目標設定型排出量取引制度にて、本社地区Ai-Cityが優良大規模事業所に認定されたと発表した。

埼玉県では2020年における県内の温室効果ガス排出量(需要側)を2005年比で21%削減するという目標を定め、さまざまな地球温暖化対策に取り組んでいる。その一環として、2011年度から「目標設定型排出量取引制度」を導入。エネルギー使用量が原油換算で3年連続1500キロリットル以上の大規模事業所を対象とし、第1計画期間(2011年度~2014年度の4年間)では工場6%、オフィス等8%以上のCO2目標削減率、目標達成期限2016年9月末、第2計画期間(2015年度~2019年度の5年間)では工場13%、オフィス等15%以上のCO2目標削減率、目標達成期限2021年9月末と設定されている。

曙ブレーキは制度開始前から省エネルギー対策を進めており、その先進的管理体制、設備整備、運用管理が高く評価され、第1計画期間では2012年度(第2区分:工場)、2013年度(第1区分:オフィス等)に「優良大規模事業所(準トップレベル事業所)」の認定を受け、今回、より認定基準が厳しくなった第2計画期間において「優良大規模事業所(準トップレベル事業所)」の認定を受けた。

なお、埼玉県内の600事業所のうち、「優良大規模事業所(準トップレベル事業所)」の認定を受けたのは同社を含めて2社のみで、第2計画期間での「優良大規模事業所(準トップレベル事業所)」の認定を受けたのは、同社1社のみだった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る