【ハーレー ストリートロッド】前傾姿勢で乗る“ナナハン”ハーレー、熱い走りに自信

モーターサイクル 新型車
ハーレーダビッドソンのデザイナー、チェタン・シェジャル氏。
ハーレーダビッドソンのデザイナー、チェタン・シェジャル氏。 全 23 枚 拡大写真

ハーレーダビッドソンは4月19日から22日の期間、シンガポールにて新型『ストリートロッド』のメディア向け試乗会を開催した。

ストリートロッドは水冷Vツインを搭載する『ストリート750』のバリエーションモデルとして新発売され、ボア85mm×ストローク66mm、排気量749ccのエンジンをリチューンし、前後サスペンションをグレードアップした同社の最新モデルだ。

販売好調の「ストリート」

最初に開かれた技術説明会では、ハーレーダビッドソン モーターサイクル プロダクト プラニング ディレクターのピーター・ケプラー氏が次のように説明した。

「2015年および16年の米国におけるスモール・クルーザー市場(601~1200cc)において、ストリート750の販売台数はすべての競合に勝るものでした」

「オーストラリアおよびインドでは、ストリートの成功によりマーケットシェア1位の座を獲得しました」

「たった3年前にローンチされたバイクであるストリートは、今日の時点で3万5000台以上が走っています」

同氏はこのようにストリートが好調なセールを続けていることを発表。今回投入したニューモデル、ストリートロッドも自信作であることを強調する。

シートに跨った途端に感じるスポーツマインド

ハーレーダビッドソンのデザイナー、チェタン・シェジャル氏は、ストリートロッドのデザインについて、アグレシッブなスタイリングだけでなく、ライダーがシートに跨ったとき、乗り手自身がスポーツマインドを感じられるようなライディングポジションを追求したことを明かした。

たしかにライディングポジションをとってみると、若干の前傾姿勢となってスポーティな走りを楽しみたい気分になる。ハーレーダビッドソンの主軸モデルは大柄なクルーザータイプで、ドッシリと落ち着いたムードというのがこれまでの印象だったが、ストリートロッドは若者が好みそうなアーバンスポーツといったイメージだ。

クロームパーツはなく、全身黒尽くめにしたダークカスタム。排気量750ccの水冷Vツインもブラックアウトされていて、僅かにシリンダーフィンに施されたポリッシュ仕上げのメタルの質感だけがコントラストを生み出し、精悍な佇まいを見せている。

そして目をひくのが、ヘッドライトにセットされるスピードスクリーン、いわゆるビキニカウルだ。エッジの効いたフォルムで、メーターをカバーする部分には黒のインサートが入る。3色設定されるボディカラーと同じペイントが施され、フロントマスクを引き締めた。

跳ね上がって終わるテールエンドもまた、シェジャル氏がこだわったポイント。前後長がギュッと詰まった凝縮感のある車体には、新作のシートレールとテールカウルを与え、躍動感に満ちあふれるシルエットを描いた。

じつはハーレーダビッドソンは、よく似たスタイルのコンセプトモデルを2013年のEICMA(ミラノショー)で披露している。そのとき付けられていたネーミングは『RDX800』。シェジャル氏に聞くと「ルーツはRDXにある」とのこと。熱い走りを楽しむハーレーダビッドソンのナナハンとして、ついにリリースされたというわけだ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る