総武本線の開業120周年で再び客車列車…DE10形けん引の12系 6月3・4日

鉄道 エンタメ・イベント
『総武本線開業120周年記念号』のイメージ。6月3・4日に運行される。
『総武本線開業120周年記念号』のイメージ。6月3・4日に運行される。 全 5 枚 拡大写真

JR東日本千葉支社は6月3・4日の2日間、総武本線の佐倉(千葉県佐倉市)~銚子(銚子)間で臨時列車『総武本線開業120周年記念号』を運行する。ディーゼル機関車が客車をけん引する。

発表によると、運行時刻は6月3日が佐倉10時28分発~銚子12時28分着、6月4日は銚子14時00分発~佐倉16時00分着。途中、成東・八日市場・旭各駅に停車する。いずれもDE10形ディーゼル機関車が12系客車5両をけん引する。列車の運行にあわせ、出発式が佐倉駅(6月3日)と銚子駅(6月4日)で行われる予定。一部の停車駅では沿線自治体による「おもてなし」も行われるという。

座席は全て指定席で、乗車日1カ月前の10時から発売される。JR東日本のインターネット予約サイト「えきねっと」では、既に事前申込みを受け付けている。このほか、『記念号』に乗車して銚子電気鉄道を訪ねるツアーが、5月2日14時からJR東日本の旅行センター「びゅうプラザ」で販売される予定だ。

総武本線は、東京~銚子間120.5kmなどを結ぶ路線。まず市川~佐倉間が1894年7月に開業し、順次延伸されて佐倉~成東間が1897年5月1日、成東~銚子間が同年6月1日に開業した。市川~佐倉間が開業120周年を迎えた2014年7月にも臨時列車が運行されており、このときは24系客車にDE10形とEF64形電気機関車を連結して運行された。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る