中国市場動向…SUVが大人気、現地の人に理由を聞いてみた

自動車 ビジネス 海外マーケット
現地の大手メーカー、BYDの『王朝』
現地の大手メーカー、BYDの『王朝』 全 9 枚 拡大写真

中国ではいまSUVが大人気だ。マツダが中国で販売している『CX-4』も好調が伝えられ、さらに『CX-3』も今年後半に投入予定だ。しかいマツダだけではない。上海モーターショーの展示車両を見ると、生産車・コンセプトカーに限らず、とにかくSUV一色といった風情だった。

【画像全9枚】

グローバルでSUVに人気が集まっているから、ということもできるが、それにしても数が多い。そこで、中国市場のこのような状況について、中国の大手メーカーの一角である広州汽車(GAC)のブースで聞いた。応えてくれたのは、セールスマネージャーの于博君氏。

「中国市場では、2000年過ぎたころから自家用車の普及が始まりました。当初はセダンタイプの車両がほとんどでした。その状況は、最初のモデルチェンジの時期になる2007-8年ごろまで続きます」

「しかしその後、消費者の購買力が上がり、また一人っ子政策の見直しがあったため子供が増え、セダンでは手狭になってきたため、3世代目にあたるモデルサイクルとなるいま、SUVに人気が集まり、またSUVの車種も急増しているのです」

「また中国の消費者は、SUVは頑丈で安全だという認識があり、支持されているという事情もあります」

グローバル市場とはまた違う意味で、SUVが人気を集めている興味深い事情を聴くことができた。ちなみに日本市場では、SUV人気が過ぎ去ったあと、ミニバンに人気が集まり、現在に至っているが、中国市場もそのように推移するのだろうか。

「個人的な意見ですが、中国ではミニバンはあくまで商用車というイメージなので、自家用車としては支持されないと思います。中国でもカーライフが多様化し、ロングドライブを楽しむファミリーも増えてきたので、ミニバンが人気化する可能性もありますが、それよりはSUVが大型化、多様化するのではないかと思います」

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  3. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  4. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  5. 38kg軽量化とダウンフォース3倍増を実現! 無限『シビックタイプR』用「Group.B」パーツ群が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る