駅のホームにレーシングカー! スーパーフォーミュラの石浦選手登場…アシックスの駅構内ストアが新展開

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
石浦宏明選手とスーパーフォーミュラのマシンが「アシックスステーションストア品川」に登場。右後ろに「電車案内板」がある。
石浦宏明選手とスーパーフォーミュラのマシンが「アシックスステーションストア品川」に登場。右後ろに「電車案内板」がある。 全 8 枚 拡大写真

京浜急行の品川駅構内「アシックスステーションストア品川」が11日から、「ワークプロダクト」をテーマに新たな店舗展開を開始。アシックスジャパンがサポート契約を結ぶインギングモータースポーツの「スーパーフォーミュラ」マシンが展示され、初日の11日は石浦宏明選手も来場した。

アシックスといえば、やはりイメージ的に強いのはスポーツ用品ブランドとしてのそれだが、実は建設現場等で使用される靴などの「ワークプロダクト」も大規模展開中。アシックスジャパンのワークプロダクト事業部長・小川博之氏は「こちらの分野におけるアシックスの認知度もさらに上げて、多くのワーカーのみなさんに良いものを使っていただきたい」との旨を語る。

そうしたワークプロダクト事業活動の一環として、アシックスジャパンは2016年からレーシングチーム「インギングモータースポーツ」とサポート契約を結び、スーパーフォーミュラ(SF)を戦う同チーム(SFのエントラント名は「P.MU/CERUMO・INGING」)のスタッフの足元を支えるなどしている。専門性の高い作業に従事するプロフェッショナルのためのワークプロダクト、その象徴的な使用領域であるトップレースカテゴリーを戦う強豪チームと組み、様々な面で共闘中なのだ。

そして今回、京浜急行線の品川駅構内にある提案型直営店舗「アシックスステーションストア品川」が5月11~31日の期間はワークプロダクトをテーマに展開されることとなり、インギングのSFマシン(2009~13年型)がその中心展示を務めるかたちになった。

期間中は最新商品群やキャンペーンの情報をキャッチできる店舗展開がなされ、6月の「父の日」に備えたギフトラッピングサービス(先着100名)等も行なわれる。さらには店内商品購入者にSFマシンのコクピット体験、ヘッドマウントディスプレイを装着してのレースコース走行映像体感が特典として用意される。

期間初日のお披露目には、P.MU/CERUMO・INGINGのドライバー、2015年のSFドライバーズチャンピオン 石浦宏明選手が来場。1/1000秒を争う世界で戦うチームスタッフの素早くて正確な作業にアシックスのサポートが活きていることを強調するとともに、「とてもいい機会だと思いますから、たくさんの人にレースに興味をもっていただいて、『このマシンのエンジン音は?』『こういうマシンで選手たちはどんなレースをするんだろう?』と思ってもらえたら嬉しいです」と語った。

「そして一度サーキットに来て、実際にレースを見てもらえれば、と思いますね。そうすると、実際にリピーターになってくれる方も多いんですよ。日本のモータースポーツがもっと盛り上がっていったらいいな、と思っています」とも語る石浦選手。駅構内という日常空間にスーパーなレーシングマシンが登場することで、普段はレースに縁がない層への格好のアピールになることは間違いないだろう。

電車とフォーミュラマシンという稀なミックスアップで、フォトスポットとしても人気を集めそうだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  5. 「スーパーカー史上最も美しい…」デ・トマソの新型『P72』登場に国内外SNSではため息
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る