【旭化成 GLM アクシー】次世代クロスオーバーのコンセプトEVを共同開発

エコカー EV
GLMと旭化成が共同開発した次世代クロスオーバーEVのコンセプト、AKXY(アクシー)
GLMと旭化成が共同開発した次世代クロスオーバーEVのコンセプト、AKXY(アクシー) 全 27 枚 拡大写真

GLMと旭化成は5月17日、スポーツカーとSUVを融合した次世代クロスオーバーEVのコンセプト、『AKXY』(アクシー)を共同開発したと発表した。

アクシーはクーペスタイルのルーフラインとガルウイングのドアが特長で、量産EV『トミーカイラZZ』と同じ、最高出力305psのモーターを搭載。全長4685×全幅1813×全高1562mmで3人が乗車できる。右側に運転席とパッセンジャーが前後タンデムで並び、左側は後席のパッセンジャーだけで、歩道側の乗り降りスペースを確保する。

車両上部は球体をイメージしたデザインとする一方、下部は水平や垂直、斜め45度の線を幾何学的に組み合わせ、無機質な印象を強調。内装は球体に包み込まれるようなデザインを採用した。

また、軽量化に貢献する高機能樹脂やシート用人工皮革、エコタイヤ向け合成ゴムなど、旭化成のシステムと部材計27品目を搭載。さらに各種情報を計測・数値化するセンシング技術や非接触型脈波検出技術(非接触バイタルセンシングシステム)、室内の二酸化炭素の濃度を感知するCO2センサーなど、同社の最先端技術を組み込んでいる。

非接触バイタルセンシングシステムは脈波測定によるドライバーの状態確認を可能とするほか、CO2センサーは人体のアルコール濃度を精密に数値化できるなど、車載向けへの応用が期待されている。

GLMは今後、車両開発で得てきたノウハウを活かしながら、車両プラットフォームそのものや、その一部分、設計技術などを他社に提供する「プラットフォーム事業」を本格始動していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  5. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る