【旭化成 GLM アクシー】次世代クロスオーバーのコンセプトEVを共同開発

エコカー EV
GLMと旭化成が共同開発した次世代クロスオーバーEVのコンセプト、AKXY(アクシー)
GLMと旭化成が共同開発した次世代クロスオーバーEVのコンセプト、AKXY(アクシー) 全 27 枚 拡大写真

GLMと旭化成は5月17日、スポーツカーとSUVを融合した次世代クロスオーバーEVのコンセプト、『AKXY』(アクシー)を共同開発したと発表した。

アクシーはクーペスタイルのルーフラインとガルウイングのドアが特長で、量産EV『トミーカイラZZ』と同じ、最高出力305psのモーターを搭載。全長4685×全幅1813×全高1562mmで3人が乗車できる。右側に運転席とパッセンジャーが前後タンデムで並び、左側は後席のパッセンジャーだけで、歩道側の乗り降りスペースを確保する。

車両上部は球体をイメージしたデザインとする一方、下部は水平や垂直、斜め45度の線を幾何学的に組み合わせ、無機質な印象を強調。内装は球体に包み込まれるようなデザインを採用した。

また、軽量化に貢献する高機能樹脂やシート用人工皮革、エコタイヤ向け合成ゴムなど、旭化成のシステムと部材計27品目を搭載。さらに各種情報を計測・数値化するセンシング技術や非接触型脈波検出技術(非接触バイタルセンシングシステム)、室内の二酸化炭素の濃度を感知するCO2センサーなど、同社の最先端技術を組み込んでいる。

非接触バイタルセンシングシステムは脈波測定によるドライバーの状態確認を可能とするほか、CO2センサーは人体のアルコール濃度を精密に数値化できるなど、車載向けへの応用が期待されている。

GLMは今後、車両開発で得てきたノウハウを活かしながら、車両プラットフォームそのものや、その一部分、設計技術などを他社に提供する「プラットフォーム事業」を本格始動していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る