【富士通フォーラム2017】成長するクルマを実現するクラウド型のAIシステム

自動車 ビジネス 企業動向
富士通フォーラムの様子。ビジネス領域が広く見どころが多い。
富士通フォーラムの様子。ビジネス領域が広く見どころが多い。 全 4 枚 拡大写真

自動運転を実現するAI(人工知能)は、各社がしのぎを削る最先端の技術競争領域だ。富士通が提案するのは、AIを車両側とクラウド側に分けて役割分担し、それぞれのAIが連携することで”成長するクルマ”を実現するというものだ。

富士通は16日、「富士通フォーラム2017」内覧会を開いた。富士通の展開する様々なビジネス事例のショーケースとなるが、自動車関連の展示を紹介する。一般公開は18日から2日間の予定。

クルマが走るリアルワールドは常に変化しており、同じ状況は二度とない。道路、天候、他の車両や歩行者の動きは千差万別だ。そういった状況をAIが正しく認識し、判断するために、学習効果を積み上げていく必要がある。

富士通の提案は、認知>学習>判断の各ステップのうち、「学習」をクラウド側のAIで行うというもの。これによって、多くの車両のデータを集められること、負荷の高い分析はクラウドAIに任せられること、得られた知見を車両側のAIに還元できることをアピールする。

担当者によると「以前から富士通は監視カメラで培った技術があり、車種まで識別できるほどの高い画像認識の精度があります。そのようなデータを「Zinrai」で分析し、車両側に還元することで、”成長するクルマ”を実現するシステムです」と説明する。

また先般のデンソーによる富士通テンの子会社化の影響について聞いたところ、「デンソーさんとお話しする機会は増えました」とのことだった。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る