わたらせ渓谷鐵道でJR検測車が脱線、大間々~間藤間で運転見合わせ

鉄道 企業動向

わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の花輪(群馬県みどり市)~水沼(桐生市)間で5月22日、列車が脱線した。わたらせ渓谷鐵道は翌23日も同区間を含む大間々~間藤間で列車の運転を見合わせ、バスによる代行輸送を行っている。

運輸安全委員会の発表などによると、キヤE193系気動車(3両編成)が花輪~水沼間を走行中、運転士が異音を感知。列車を非常停止させたところ、2両目の全ての車軸が進行方向左側に脱線していた。現場は水沼駅から花輪方へ約730mの地点にある、桐生市内の踏切付近。踏切の花輪方は線路がカーブしている。

わたらせ渓谷線は、桐生~間藤間44.1kmを結ぶローカル線。かつては国鉄の足尾線だったが、国鉄の経営悪化に伴い第三セクター化されることになり、JR東日本への暫定承継を経て1989年3月から群馬県などが出資するわたらせ渓谷鐵道の路線になった。1日の平均通過人員(旅客輸送密度)は国鉄時代の1977~1979年度が1315人だったが、2014年度は415人に減少している。

今回脱線したキヤE193系はわたらせ渓谷鐵道の車両ではなく、JR東日本が保有する気動車。走りながら架線や線路の状態をチェックする検測車だ。JR東日本の路線を中心に検測を行っているが、JR北海道やわたらせ渓谷鐵道など他の鉄道事業者が運営する路線の検測にも使われている。5月24日以降、JR久留里線や京葉臨海鉄道での検測が予定されていた。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る