【第101回インディ500】決勝---佐藤琢磨、世界最速の証明!

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
インディ500
インディ500 全 5 枚 拡大写真

30万の観客を集め、101回の歴史を誇り、360km/hオーバーで戦う世界最大、最古、最速の自動車レース……。それがインディアナポリス500だ。ついに、その頂点に日本人ドライバーが立つ日が訪れた。

現地時間28日、ポールポジションの9号車スコット・ディクソンのリードで200周、500マイルの戦いは始まった。37周目に5位スタートの29号車フェルナンド・アロンソが待望の首位に躍り出てスタンドを沸かす。負けじと26号車佐藤琢磨も65周目にレースリーダーとなり存在感を示す。

53周目、77号車ジェイ・ハワードのクラッシュにディクソンが巻き込まれるという波乱が起きた。ハワード車に乗り上げ、宙を舞ったディクソンは裏返しでインサイドのウォールの上に落ちるというスペクタクルなものだった。ディクソンのマシンはエンジンがちぎれ、モノコックだけになりながらもドライバーの無事に拍手が起こる。

その後もアクシデントは頻発し、イエローコーション11回、完走わずか19台という厳しいレースとなった。それでも同一ラップがなんと16台というハイレベルなレースでもあった。180周目には、アロンソのエンジンがブロー。ここまで果敢な挑戦を続けてきたアロンソのインディ500が終わった。

184周目、7台が絡むマルチクラッシュが発生。レースはラスト11周のスプリント・レースとなった。

8号車マックス・チルトンがリードし、佐藤琢磨が2番手、それに迫るのが3号車カストロネベスだった。カストロネベスは琢磨をパスし、194周目にはついにチルトンも攻略し、リーダーになる。カストロネベスがインディ500史上最多タイの4勝目を挙げるか? 場内はヒートアップする。3位にまで落ちた琢磨は、この時点で優勝については絶体絶命の状況に見えた。

しかし195周目、琢磨はチルトンを抜き、更にはターン4からカストロネベスに猛然とチャージを掛ける。ライン上でわずかに0.0328秒、琢磨が前に出た。残り5周、追いすがるカストロネベスを0.2011秒差で振り切り、佐藤琢磨が第101回インディアナポリス500のチャンピオンに輝いた。

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る