世界的ネットワークを生かす…「フェデックス トレード ネットワークス」日本法人開設

自動車 ビジネス 企業動向
アジア地域で19番目となる日本法人を開設したFedEx Trade Networks
アジア地域で19番目となる日本法人を開設したFedEx Trade Networks 全 2 枚 拡大写真

国際貨物のフェデックス コーポレーションの完全子会社で国際フレイトフォワーディング部門「フェデックス トレード ネットワークス」(FedEx Trade Networks)が、東京都千代田区麹町4に日本法人を開設した。

同社は、輸送手段を持たない貨物混載業者で、フレイトフォワーディング、倉庫業務、通関業務などを一括して行っている。得意先は自動車産業、テクノロジー、ヘルスケア、工業製品、小売業界だ。コーポレーション傘下の世界最大の総合航空貨物輸送会社「フェデックス エクスプレス」とは競争しつつも「独立して国際輸送やロジスティクスのニーズに応える最適なソリューションを提供する」(前同)関係にある。

世界29カ国に140を超える拠点を持ち、顧客の規模に合わせた輸送ニーズに対応する包括的な手段を提供することで「世界のGDPの95パーセントをつなぐ」(同社広報担当者)という。日本法人の開設は、アジア地域では香港、シンガポール、中国各地に次いで19番目となる。

フェデックスのグループ各社と連携したサポートの提供や、グローバルネットワークへのアクセスは、同社の大きな強みだ。

副社長兼最高執行責任者(COO)であるウド・ラング(Udo Lange)は、日本法人の開設について、次のように語った。
「フェデックス トレード ネットワークスは、お客様が事業を展開されている市場に拠点を拡大していくことに力を入れる。東京オフィスを通じ日本のお客様に直接サービスをご提供することによって、複雑な国際貨物輸送をシンプルにするお手伝いができればと考えている」

日本法人の正式名称は「FedEx Trade Networks Transport & Brokerage Japan合同会社」。代表は松野静カントリーマネジャー。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る