JR九州『ななつ星』3泊4日ルートを大幅変更…豊肥線や肥薩線も走行

鉄道 企業動向
JR九州のクルーズトレイン『ななつ星』。来年3月から3泊4日コースのルートを大幅に変える。
JR九州のクルーズトレイン『ななつ星』。来年3月から3泊4日コースのルートを大幅に変える。 全 1 枚 拡大写真

JR九州は5月29日、豪華寝台列車(クルーズトレイン)『ななつ星in九州』の運行ルートを2018年3月中旬から大幅に変更すると発表した。今年10月1日から変更ルートによる3泊4日コースの発売を始める。

発表によると、1日目は博多駅を11時20分頃に発車。鹿児島本線や日豊本線を走って門司港駅や柳ヶ浦駅を巡り、豊肥本線の阿蘇駅に向かう。このルートで営業運行を行うのは2013年10月の『ななつ星』運行開始以来、初めてになる。

2日目は阿蘇駅から豊後竹田・大分各駅を通って久大本線の由布院駅へ。由布院の旅館に泊まる。3日目は由布院から別府駅まで「ななつ星バス」で移動。別符駅から『ななつ星』に再び乗り込み、日豊本線を南下して鹿児島中央駅まで走る。最終日は鹿児島中央駅から肥薩線を経由し、博多駅には17時30分頃の到着になる。

立ち寄りプランは門司港駅見学や宇佐神宮、人吉市内観光などを設定。「日本三大車窓」で知られる肥薩線では、スイッチバックの大畑駅ホームでティータイムとし、駅周辺の散策も行う。

『ななつ星』の3泊4日コースは当初、博多~由布院~大分~鹿児島~阿蘇~博多間のルートで運行しており、豊肥本線の阿蘇駅には『ななつ星』利用客に食事を提供するレストラン「火星」が整備された。しかし、2016年4月の熊本地震の影響で豊肥本線が一部不通となったため、同年5月以降は豊肥本線に入らないルートで運行されている。今回のルート変更で、『ななつ星』が再び阿蘇駅を「訪問」することになる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る