情報発信によって自動車の省エネは進むのか?---デロイトが大規模社会実証実験

エコカー 燃費
低炭素型行動変容モデルの概略図
低炭素型行動変容モデルの概略図 全 2 枚 拡大写真

デロイトトーマツコンサルティングは、家電と自動車の利用者に対して情報発信(ナッジ)によって省エネ行動を促す大規模社会実証を7月から実施すると発表した。

【画像全2枚】

実証実験は、同社のほか、電力中央研究所、東京電力エナジーパートナー、凸版印刷の4社共同で、家庭におけるCO2排出量を平均2%以上削減することを目標に実施する。家電の利用者に対しては最大8万世帯、自動車の利用者に対しては数千台規模の社会実証となる予定。

家電利用者には、省エネ行動を促進するための情報をスマートフォンアプリ、郵送などを通じて発信し、ナッジを活用することによるCO2排出削減の効果を検証する。

自動車利用者に対しては、車載ディスプレイやスマートフォンアプリを通じてエコドライブを促進するための情報を発信し、同様にナッジを活用することによるCO2排出削減の効果を検証。さらに、家電と自動車をともに保有する利用者に、双方に関わる省エネ行動を同時に促進可能な方法も検討する。

社会実証の検証結果に基づいて、ナッジにより省エネ行動を促す手法を構築するとともに、今年4月に環境省が発足した「日本版ナッジ・ユニット」と連携し、事業成果が官民問わず幅広く活用されることを狙ったガイドブックを策定する。

事業期間は、5年間を予定する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  4. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る