【メルセデスベンツ Eクラスクーぺ 新型】上野社長「すべてがクーペの基準を超えている」

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ Eクラスクーペ
メルセデスベンツ Eクラスクーペ 全 12 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本は5月31日、全面改良した『Eクラスクーペ』を発売した。ベンツ日本の上野金太郎社長は同日都内で開いた発表会で「新型Eクラスクーペはクーペの最大の特徴であるデザイン以外にも安全性や快適性、すべてがクーペの基準を超えている」と強調した。

上野社長は「メルセデスのクーペモデルは伝統的にBピラーレスのため開放的である。さらにBピラーレスでも横転事故に対する安全性を犠牲にすることなく、Aピラーやルーフ部分に軽くて固い超高張力鋼板を使用するなどで最新の安全装備を採用し、セダンとまさに変わらない高い安全性を確保している」と紹介した。

その上で「新型Eクラスクーペのキーメッセージは『美しさを除いても、選ぶ理由がある』。クーペの最大の特徴であるデザイン以外にも安全性や快適性、すべてがクーペの基準を超えていることを表現している」と述べた。

また上野社長は「Eクラスにはセダン、ステーションワゴン、クーペ、カブリオレ、そして今後さらに違ったボディタイプも新たに登場予定」とも予告した。

新型Eクラスクーペの価格は682万~1037万円で、エンジンは2リットル直列4気筒直噴ターボと3リットルV型6気筒直噴ツインターボの2種類の設定で、このうちV6エンジンを搭載する『E400 4MATIC クーペ スポーツ』は、「唯一V6エンジンとエアサスペンションを搭載することでハイパワーと滑らかな乗り心地を両立した」と上野社長は解説する。

新型Eクラスクーペの日本仕様の商品企画を担当した商品企画1課の木下潤一マネージャーは「とくにお勧めしたいポイントは後席」と語る。

というのも「一度クーペを所有すると旅行の際に荷物を置く時、ゴルフバッグを積む時、友人を乗せる時など後席がもう少し広ければと考えることが多い」からで、「そんな後席を新型Eクラスクーペではしっかりと後席乗員が快適に過ごせるようデザインした。先代モデルに比べてレッグルームが74mm、ショルダールームが34mm広くなり、ヘッドルームも15mm高くなっている。これにより後席でも大人が窮屈さを感じることなく快適に過ごすことができる。また遮音性も高く前席の方と会話をしながらドライブ楽しむことができる」からだ。

木下氏のプレゼンを受けて上野社長も「新型Eクラスクーペは美しいエクステリアとインテリアデザインはもとよりすべての乗員にとって快適なモデルである」と締めくくっていた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る