ICT活用・自治体連携による次世代型駐車場…三井のリパークなど3社協業で広島県内に初開設

自動車 社会 行政
サイネージ(左)、観光コンテンツ(右・広島市と東広島市)
サイネージ(左)、観光コンテンツ(右・広島市と東広島市) 全 4 枚 拡大写真

三井不動産リアルティ、NTT西日本、テルウェル東日本の3社は6月1日、大画面ディスプレイによる地域情報発信やフリーWi-Fi、災害対策用品の備蓄機能を備えた次世代型駐車場を「三井のリパーク」として初めて広島県内に開設した。

3社は2016年5月に協業契約を締結して以来、「安心安全」「先進性」「環境配慮」「災害支援」の4つのキーワードを軸に駐車場づくりを推進。NTTグループが提供するICTサービスを備えた「高機能自動販売機」を設置した次世代型駐車場を、これまで全国4拠点に展開してきた。今回、社会インフラとしての駐車場の機能をより高め、さらなる地域社会への貢献を実現するため自治体と連携。広島市、呉市、東広島市の賛同を得て、一段と機能を充実させた次世代型駐車場を広島市内の三井のリパーク猿猴橋町第3駐車場に新規開設した。3社は今後、今回開設した1拠点を含む、広島県内の計11拠点に高機能自動販売機を設置した次世代型駐車場を順次展開する。

今回開設した次世代型駐車場は、NTTグループが提供するサイネージ機能により、駐車場に設置する60インチの大型ディスプレイにて、自治体が提供する観光情報などを配信。観光などを目的に訪れる人々に向けた情報発信ステーションとしての役割を担う。

また、NTT西日本と広島市、広島広域都市圏内の市町などが共同で整備している無料公衆無線LANサービス「Hiroshima Free Wi-Fi Lite」およびNTTグループが提供している多言語翻訳機能(QR Translator)を今回展開する11拠点すべてに導入。多言語翻訳機能では、訪日外国人観光客への駐車場利用案内などを行う。

さらに地域の特色をモチーフとしたラッピングデザイン自動販売機を設置する。自動販売機は停電時に内蔵されたワイヤー操作により貯蔵飲料が無償で提供可能。また、一部拠点ではダストボックス上部の空きスペースに非常食や簡易トイレ、レスキューシートなどの災害対策用品を備蓄することができる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  3. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  4. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る