高速道路会社初のベトナム進出、海外へは3例目...中日本高速

自動車 ビジネス 企業動向
中日本高速と日本高速道路インターナショナルは、ベトナム有料道路を管理するFCC社の株式20%を取得。海外進出を果たした。フーリーバイパス南カウゼー料金所全景
中日本高速と日本高速道路インターナショナルは、ベトナム有料道路を管理するFCC社の株式20%を取得。海外進出を果たした。フーリーバイパス南カウゼー料金所全景 全 5 枚 拡大写真

中日本高速(宮池克人社長)と日本高速道路インターナショナル(黒田孝次社長)は4日、ベトナムの有料道路運営会社FCC社(ムォン・ヴァン・チェン社長)の株式20%を取得することを明らかにした。日本の高速道路会社として初めて、ベトナムの有料道路事業に参入する。

FCC社は2014年に、資本金約14億円(2800億VND)でハノイ市に設立された特定目的会社。昨年11月に新設されたベトナムの首都ハノイ近郊のフーリー市内を通る有料道路「フーリーバイパス」など約43.44kmを管理する。フーリーバイパスは対面通行2車線の有料道路で、普通車125円(2万5000VND)、規制速度80km/hの道路だ。

中日本高速は同社のノウハウを生かし、FCC社を足掛かりにベトナムでの有料道路の維持管理に進出する。維持管理には料金収受も含まれる。同社の海外事業はコンサルタント業務の請負という形ではあったが、具体的な有料道路運営に携わるのは初めてのことだ。今後、FCC社への役員の派遣も検討している。

同社は08年12月にベトナム駐在員事務所を開設。ベトナム進出への足固めを行ってきた。FCC社の株式取得に先立ち、同社の株主であるフェコン社と(ファン・ヴィエット・コア会長)と傘下グループ会社であるFCI社(ムォン・ヴアン・チェン社長)との戦略的パートナーシップを締結した。これによりFCC社の株式の40%を所有するフェコン社から20%の株式を譲り受けることを可能にした。

フェコン社は04年にハノイ市で設立された。従業員約700人の軟弱地盤改良工事、地下工事を得意とする建設会社だ。FCI社は13年にハノイ市で設立されたフェコン・グループのインフラ部門担当会社だ。

同社の株式取得を経てFCC社は、中日本・日本高速道路インターナショナル20%、FCI社20%、フェコン社の残りの株式20%をFCI社が引き継ぐ。残り60%は既存株主の2社。ベトナム建設大手コテコンズとベトナム交通運輸省(MOT)傘下の交通工事建設大手公社CIENCO1 (第1交通工事建設総公社)が、35%と25%を所有する。この2社との業務締結はなされていない。

日本の高速道路会社の海外への進出は、西日本高速のインドネシア進出、東日本高速のインド進出に続いて3例目となる。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  4. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  5. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る