浜松町駅のJR・モノレール改札を統合へ 2018年3月

鉄道 企業動向
浜松町駅の通路・改札口の現状(左)と改良後(右)のイメージ。モノレールからJR線への乗り換えも遠回りしなくて済むようになる。
浜松町駅の通路・改札口の現状(左)と改良後(右)のイメージ。モノレールからJR線への乗り換えも遠回りしなくて済むようになる。 全 2 枚 拡大写真

東京モノレールは6月6日、浜松町駅(東京都港区)のJR・モノレール連絡通路を「相互通行化」するとともに、乗り換えに際して通る改札口を統合すると発表した。2018年3月に実施し、乗り換え利便性の向上を図る。

浜松町駅のJR改札内コンコースには、モノレールの改札口方面に抜ける連絡通路が設けられており、JR線からモノレールへは同じフロアで乗り換えできる。ただし、連絡通路のJR改札口は下車専用。モノレールからJR線に乗り換える場合、3階モノレール改札を出て2階へ下り、2階のJR連絡通路を通ってJR南口改札から入場する必要がある。

東京モノレールの発表によると、連絡通路のJR改札口とモノレール改札口を統合して乗換改札口にするほか、連絡通路の相互通行化も図る。JR線からモノレールへの乗り換えだけでなく、モノレールからJR線への乗り換えも連絡通路を利用できるようになる。現在は乗り換えに際して改札口を2回通らなければならないが、これも1回に減る。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. トラックを「岡山デニム」でカスタム!? 1台限りの「BLUE BLOOD」、8月12日から倉敷で展示
  5. 「可愛い!」「割り切りスゴイ」ホンダの新型EV『N-ONE e:』先行発表にSNSに反響続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る