最高速度は国内初の120km/h…JR東海、ハイブリッド特急気動車を導入へ

鉄道 企業動向
「次期特急車両」のイメージ。キハ85系の置換えを見据えて開発する。
「次期特急車両」のイメージ。キハ85系の置換えを見据えて開発する。 全 5 枚 拡大写真

JR東海は6月7日、「ハイブリッド方式による次期特急車両」を新製すると発表した。2019年末に試験車を完成させる予定。2022年度の量産車導入を目指す。

JR東海の在来線では『しなの』『ひだ』『南紀』などの特急列車が運行されており、このうち非電化区間を走る高山本線『ひだ』と紀勢本線『南紀』では、キハ85系特急形気動車が使われている。キハ85系はJR東海発足後初の新形式車両で、1989年にデビュー。まもなく30年を迎える。JR東海はキハ85系の置換えを見据え、「次期特急車両」を新製するとしている。

「次期特急車両」は、エンジンで発電した電力と、回生ブレーキにより発生した電力を併用して走るハイブリッド式を採用。加速時にはエンジンで発電した電力を使ってモーターを回すが、蓄電池にためた電力も必要に応じて使用し、高速走行を実現する。現在は1両につき2台搭載しているエンジンは1台に削減する。

また、ブレーキ時には回生ブレーキで発生した電力を蓄電池にため、駅停車時にはアイドリングストップ機能によりエンジンを停止。空調や照明などで使う電力は蓄電池から供給する。

これらの技術の採用により、燃費は約15%向上する見込み。気動車特有のギアチェンジも解消され、乗り心地が向上するという。モーターなど電車と同じ機器を採用することで保守時の負荷軽減やコスト低減も図る。営業運転での最高速度は、ハイブリッド方式の鉄道車両としては国内初の120km/hを目指す。

まず試験走行車として4両(4両編成1本)を新製。2019年末の完成後、1年間をめどに基本性能試験や長期耐久試験などを行う。量産車は2022年度の導入を目指して検討を進めるとしている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る