【実践! サウンドチューニング】ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析 その4

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
クラリオン・MAX777W
クラリオン・MAX777W 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオの音の善し悪しに大きな影響を与える「サウンドチューニング」について、その実践方法を多角的に解説している当連載。現在は、「ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析」を行っている。今回は「AV一体型ナビ」について考察していく。

カーオーディオメインユニットとしてもっともスタンダードなタイプと言えば、今やこの「AV一体型ナビ」であろう。そんな主流メインユニットの「サウンドチューニング」機能はどのようになっているのだろうか。

主流であるがゆえにさまざまなタイプがあり、エントリー機とハイエンドモデルとでは、「サウンドチューニング」能力にもある程度の差が付いているが、ここでは、最上位グレードの機種ではどのような状況なのかを解説していく。なお、三菱電機の『ダイヤトーン サウンドナビ』だけは特別なので、今回はこれを省いて考察していく。当機は“ハイエンドカーオーディオユニット”であることも特長としていて、「サウンドチューニング」機能の仕様が一般的な「AV一体型ナビ」とは大きく異なっているのだ。であるので、これについてはまた機会を改めて詳しく解説させていただこうと思う。

さて、「AV一体型ナビ」の上位モデルでは、ひととおりの「サウンドチューニング」機能が備わっている、と考えていただいていいだろう。「イコライザー」については13バンド、そして、フロント、リア、サブウーファーに対して運用可能な「タイムアライメント」が付いているモデルも多い。

ただし、「タイムアライメント」機能は各社で言い方が異なっているので、搭載しているか否かを確認しずらい。「ディレイ」と呼ばれたり、「スピーカーポジション設定」または「タイムコレクション」と呼んでいるメーカーもある。カタログをよく読まないと記載を発見しづらいこともある。場合によっては店頭で実機を触って確認したほうが早いかもしれない。

とにもかくにも「タイムアライメント」が搭載されている場合、これを使うとステレオイメージの再現性がぐっと向上する。「サウンドチューニング」能力が確保されている機種が良いと考えるならば、当機能の有無は、ぜひともチェックしておきたところだ。

また、「サブウーファー出力」を備えているかどうかも確認したいポイントの1つだ。そしてこれが備わっている場合、フロントスピーカーに対して「ハイパス(ローカット)」がかけられるかどうかもチェックしておくといいだろう。

それができるとなると、以下のような使い方も可能となる。ドアのスピーカーに入力される音楽信号の低域側をカットし、スピーカーの負担を減らすことできるのだ。そうするとスピーカーから歪んだ低音が発せられることが少なくなり、ドア内部の共振も減り、サウンドがすっきりする。大胆にやり過ぎるのも良くないが、ドアのスピーカーが重低音を上手に出せていない場合は、トライする価値は大きい。

今週はここまでとさせていただく。次週は「AV一体型ナビ」の中で注目すべき機能を備えたモデルを取り上げる。お楽しみに。

【実践! サウンドチューニング】Part.5「ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析」その4

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  2. 幻の「黒いカタナ」がサプライズ公開! 市販化の可能性は…? スズキ「カタナミーティング2025」次期モデルの展望も
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  5. ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る