三次元曲面ガラスと黄色い座席…西武鉄道「新型特急」基本デザインが決定 2018年度末デビュー

鉄道 企業動向
前回発表時(右、2016年3月)のイメージと今回発表(左)のイメージ。屋根上に冷房装置らしき箱が設置されるなどの変化が見られる。
前回発表時(右、2016年3月)のイメージと今回発表(左)のイメージ。屋根上に冷房装置らしき箱が設置されるなどの変化が見られる。 全 3 枚 拡大写真

西武鉄道は6月13日、「新型特急車両」の基本デザインが決まったと発表した。2018年度末の営業運転開始を目指す。

西武鉄道は2016年3月、新型特急車両を2018年度から2019年度にかけて56両(8両編成7本)導入すると発表。デザインコンセプトは「都市や自然の中でやわらかく風景に溶け込む特急」「みんながくつろげるリビングのような特急」「新しい価値を創造し、ただの移動手段ではなく、目的地となる特急」の三つとしていた。

今回の発表によると、新型特急車両の前面ガラスは、国内初となる三次元曲面ガラスを採用。これにより「やわらかな印象」のデザインにする。車体断面も先頭部の「やわらかな曲面」が編成全体へ自然に連続するよう、緩いカーブを持たせる。車体はアルミ素材に塗装するが、色合いを工夫することで「都市や自然の中でやわらかく風景に溶け込むデザイン」を実現するという。

客室内の壁は白くし、黄色をベースに配色した座席を配置。座席は「身体をやさしくつつみこむソファーのようなデザイン」にするという。照明は間接照明を導入するが、荷物棚にも読書などで使える補助灯を設置する。このほか、公衆無線LAN(Wi-Fi)を導入。各座席には電源コンセントを設置する。案内表示器や案内板は英文表示に対応する。

出入口やトイレも黄色ベースで配色する。一部の壁には曲面デザインを採用し、「壁面に寄り掛かれる余裕のある空間」にするという。トイレは1・5号車に設置。このうち5号車は西武鉄道初となる女性専用トレイを設置する。

営業運転開始は2018年度末頃を予定。西武鉄道は「未来を担う新たなフラッグシップトレインとして、引き続き開発に取り組んでまいります」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る