【VW ゴルフGTI 試乗】乗れば欲しくなる、プラス10馬力とベストハンドリング…諸星陽一

試乗記 輸入車
VW ゴルフGTI 改良新型
VW ゴルフGTI 改良新型 全 10 枚 拡大写真

『ゴルフ』のスポーティモデルである「GTI」は初代から連綿と続く人気車種。現行7代目にも設定されていたGTIも標準タイプ同様にマイナーチェンジを受けた。

標準タイプではエンジン関係の変更が行われなかったゴルフだが、スポーティ系となるGTI(と「R」)はエンジンのパワーアップが行われた。GTIのエンジンは形式こそ2リットルターボと従来タイプと同様だが、最高出力は10馬力アップとなる230馬力と相変わらずのパワフルさ。ミッションも従来どおり6速MTと6速DSGが用意されるが、DSGはギヤ比が変更されている。

試乗車のGTIは6速DSGモデル。走りは1.4リットルエンジンを積む標準タイプのゴルフの延長線上にあるようなイメージ。エンジン回転がスムーズに上がり、それにシンクロして速度が上がっていく。DSGの変速はスムーズにしてシームレス。まるでCVTのようにギヤチェンジ感なく速度が上がっていく様は気持ちのいいもの。ギヤ比の変更はわずかなもので、パワーアップによる余裕を燃費に振り分けるためにギヤ比を上に設定したような印象だ。

試乗車はオプションとなる225/40R18サイズのブリヂストン・ポテンザS001を履くが、乗り心地はかなりいい。イメージとしては40タイヤではなく50タイヤくらいの乗り心地。それでいてハンドリングはビシッと引き締まったもの。GTIにはプログレッシブステアリングが装備され、ロック・トゥ・ロックは2回転とかなりシャープだ。

とくに感心させられるのはコーナー進入時。ステアリングの切り始めからすぐにインを向く機敏なフィーリングはスポーティモデルらしいもの。さらにコーナーが回り込んでいてロールが持続するような場面でも、サスペションがしっかりと伸び縮みしてタイヤのグリップを引き出してくれる。

ゴルフという実用性の高い基本性能はそのままに、スポーティな性能を加えたGTIは、街乗りからスポーツドライブまであらゆるシチュエーションで高い性能を発揮してくれる。クルマ好きをうならせる要素がてんこ盛りで、乗れば欲しくなること請け合いの1台だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る