レベル4以上の自動運転技術に対応する保険商品---損保ジャパン日本興亜と東京大学が共同研究開始

自動車 テクノロジー 安全
自動運転車(参考画像)
自動運転車(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

損保ジャパン日本興亜は、レベル4以上の自動運転技術に対応した新保険商品開発を目的として、2017年5月から東京大学と共同研究を開始したと発表した。

自動運転車の実用化に向けた産官学一体となった取組みが活発化する一方、自動運転により発生する新たなリスクや事故形態に対して保険制度がいち早く対応していくことが重要となっている。こうした状況下、損保ジャパン日本興亜は「被害者救済費用特約」の新設や「無過失事故の特則」の改定を実施するなど、運転者が介在するレベル3までの自動運転技術がもたらすリスクに対応した商品を2017年7月から提供している。一方、レベル4以上の自動運転技術の実現およびそれに対応する保険商品の開発には、事故発生時の法律上の賠償責任関係の整理に加えて、社会的受容性の向上が必要であり、まだ多くの課題が残されている。

今回、損保ジャパン日本興亜は、自動運転について最新の知見を有する東京大学と共同研究契約を締結。自動運転車固有のリスクと事故形態や、事故発生時のデータ解析による事故原因究明などをテーマとした、東京大学が実施するレベル4以上の自動運転技術に関する実証実験への参画を通じ、自動運転に関する各種データを収集。自動運転車に最適な保険商品の開発を強化していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る