日東・森永「走る喫茶室」制服が復活…小田急「SE」60周年でキャンペーン

鉄道 企業動向
7月6・7日は「走る喫茶室」が復活。一部の列車で日東紅茶(右)と森永エンゼル(左)の制服を着たアテンダントによるシートサービスが行われる。
7月6・7日は「走る喫茶室」が復活。一部の列車で日東紅茶(右)と森永エンゼル(左)の制服を着たアテンダントによるシートサービスが行われる。 全 3 枚 拡大写真
小田急電鉄は「SE」こと特急ロマンスカー3000形(初代)電車のデビュー60周年を記念し、7月6日から8月31日まで「ロマンスカー・SE就役60周年記念キャンペーン」を実施する。

3000形は1957年7月6日に営業運行を開始した小田急ロマンスカーの車両。航空機の技術を取り入れて軽量化を図り、先頭部は流線形を採用するなど、当時の鉄道車両としては画期的な技術が多数盛り込まれた。1991年に定期列車の運行から外れ、1992年に廃車された。愛称の「SE」は「Super Express」の略。後に登場したロマンスカー用の電車は「NSE」「LSE」というように、原則として「SE」を含めた愛称が付けられている。

キャンペーン初日の7月6日と翌7日は、「走る喫茶室(車内販売)」が一部の列車で復活。『スーパーはこね13号』(新宿10時10分発)、『はこね29号』(同13時30分)、『はこね14号』(箱根湯本11時44分発)、『はこね30号』(同15時27分発)では、かつて車内販売業務を行っていた日東紅茶と森永エンゼルの制服を着用したアテンダントによるシートサービスが行われ、当時好評だったメニュー(プリン・アイスココア)も通常メニューに加えて販売する。

このほか、7月6日から8月下旬までは、ロマンスカー各車両の車体に「SE」デビュー60周年の記念ロゴマークを掲出。車内では「SE」60周年記念パッケージの弁当(800円)などが販売される。また、ロマンスカーで現在運用されている全4形式の特急券を送ると、車両基地見学会の招待券やオリジナルグッズなどが抽選でプレゼントされる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
  4. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  5. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る