【L1】第1回女性レース大会、25名が富士スピードウェイで白熱のバトル

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
L1レース決勝
L1レース決勝 全 13 枚 拡大写真

6月26日、女性向けモータースポーツイベント「WOMEN IN MOTORSPORT DAY」のメインコンテンツとして、第1回女性レース大会「レディース No.1 レース(L1)」が富士スピードウェイ国際レーシングコースで開催された。

【画像全13枚】

L1は、FIA(国際自動車連盟)およびJAF(日本自動車連盟)WOMEN IN MOTORSPORT Commissionが公式サポートする女性だけのレース。『ヴィッツ』『ロードスター』『デミオ』など、全5クラスに25名の女性レーサーが参加した。

ウエットコンディションの中で行われた予選では、NCチャレンジクラスの山本絵里子がポールポジションを獲得。決勝スタート5分前には「WOMEN IN MOTORSPORT ドライビングレッスン」に参加していた女性ドライバー約80名も応援に駆けつけ、コントロールラインには、約100名の女性ドライバーが集結した。

直前まで降っていた小雨がやみ、難しいコンディションの下、8周の決勝レースがスタート。2番手スタートの関崎祐美子がポールポジションの山本を1周目で抜くと、後続のロードスターNDクラスでも三つ巴のトップ争いが始まり、ヴィッツクラスやデミオクラスでも激しく順位が変動した。

7周目、ヘアピンコーナーで2位を走行中の山本がトップの関崎に追突するアクシデントが発生。後続のNCチャレンジクラスの加藤沙也香とNDクラスの猪爪杏奈、小松寛子、岩岡万梨恵がトップ集団に浮上した。最終8周目、最終コーナーで1.5リットルエンジンのNDロードスターを駆る2位の猪爪が、2リットルエンジンのNCロードスターを駆るトップの加藤をかわしたが、加藤は2リットルエンジンの直線の伸びを活かし、ゴールのコントロールラインで鼻先50cmの差で勝利となった。

NCオープンクラスは関崎祐美子が優勝。NCチャレンジクラスでは加藤沙也香が優勝、2位 山本絵里子。NDチャレンジクラスは優勝 猪爪杏奈、2位 小松寛子、3位 岩岡万梨恵、デミオレースは、優勝 岡村英莉、2位 辻田慈、3位 蓬茨夕美、ヴィッツクラスは優勝 みなぴよ、2位 いとうりな、3位 小林真奈美という結果となった。

WOMEN IN MOTORSPORT DAYでは、「女性が好きな車で思いきり走る」をコンセプトに、L1レースのほかドライビングレッスンも開催。JAF WOMEN IN MOTORSPORT アンバサダの井原慶子氏や勝田照夫氏がプログラムを監修し、飯田裕子氏や井野まいこ氏など女性インストラクターが講師を務め、「アクティブセーフティ」「ラリースクール」「AUTOTEST」の3プログラムを6月25日、26日の2日間で延べ100名の女性ドライバーが受講した。

今回、100名を超える女性ドライバーがサーキットに集結。モータースポーツの新しい可能性を感じたイベントとなった。秋には、L1シリーズの次戦として、WOMEN IN MOTORSPORT「L1 Rally in 恵那」の開催が予定されている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る