【カーオーディオ “取り付け”至上主義】スピーカー・インストールの奥義 その8

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
「アウターバッフル」の例。製作ショップ:シティロード福山(広島県)。
「アウターバッフル」の例。製作ショップ:シティロード福山(広島県)。 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオの最終的な音の完成度は、「いかにして取り付けるか」にかかっていると言っても過言ではない。ではそこにはどのようなノウハウがあるのだろうか…。当コーナーでは、その1つ1つを掘り下げて、じっくり解説していこうと試みている。

今週からは、“アウターバッフル”をテーマにお贈りしていく。

最初に、“アウターバッフル”とは何か、からご説明していこう。ひと言で言うならば、「スピーカーの取り付け面を内張りパネル面まで立ち上げる方式」ということになる。スピーカーが内張りパネルの外側に顔を出した形、と言い換えてもいいだろう。

こうすることで、サウンド・クオリティを、もう1ランク向上させることが可能となる。なぜかと言うと…。

その理由は単純明快だ。「スピーカーから発せられる音を、ロスなく車室内に放出できるから」である。スピーカーを内張りパネル内に収まるようにして取り付けると、多かれ少なかれ振動板から放たれた音が、内張りパネル内に入り込む。そのロスを最小限に食い止めるためのノウハウもいくつかあり、都度実践されているのだが、そうはいいつつも、それをゼロにすることはなかなかに難しい。しかしながら“アウターバッフル”化すれば、それをゼロにできる。

また、スピーカーから放たれた音がパネル内に入り込めば、パネルを共振させるリスクも発生する。それについても対処法はあるのだが、そもそも音が入り込んでいかないならば、対処法を施す必要もない。

ただし、取り付けの手間は相応に増える。結果、取付工賃もそれなりにかさんでいく。そして、インテリアのルックスが純正状態とは異なってしまうので、それを嫌う場合には、そのこともデメリットとなり得る。

とはいえ、デメリットはそれらくらいだ。音にとっては良いことずくめ。スピーカーを交換して、デッドニングにも手を掛けて、そこからさらにサウンドをバージョンアップさせたいとなったときには、検討する価値は大いにある。この手があることも、ぜひとも覚えておいていただきたい。

今週は、ここまでとさせていただく。次週は、“アウターバッフル”がどのようにして製作されるのかを解説していく。乞うご期待。

【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第1章 スピーカー・インストールの奥義 その8

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  2. 空力とエンジン性能を高める“穴”の真相~カスタムHOW TO~
  3. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  4. EV戦略の“怪”、世界的には「失速」、国内は充電設備1年間で「3割増」[新聞ウォッチ]
  5. スズキがスーパーキャリイ「軽トラ市」仕様など出展へ…ジャパントラックショー2024
  6. ポルシェ『カイエンGTS』改良新型、日本での予約を開始---価格は1868万から
  7. 三菱『エクリプス クロスPHEV』は、新しい毎日に踏み出せる「今の時代、最強の1台」だPR
  8. ホンダの新型SUV『WR-V』、発売1か月で1万3000台を受注…月販計画の4倍超
  9. アントレックスが折りたたみ電動スクーター『MK114』発売へ、軽自動車にも積載可能
  10. トヨタ『スターレット』復活! 2026年デビューか?
ランキングをもっと見る