【夏休み】BASF、今年も子ども実験教室を開催へ…化学の楽しさを伝える

自動車 ビジネス 国内マーケット
2016年の子ども実験教室の様子
2016年の子ども実験教室の様子 全 3 枚 拡大写真

BASFジャパンは、社会貢献活動の一環としてグローバル展開している 「子ども実験教室」を今年も日本で開催する。

BASFの子ども実験教室は、本社を置く独ルートヴィッヒスハーフェンで1997年に初開催、今年で誕生20周年を迎える。これを記念し、BASFはグローバル共通の実験プログラム「かしこく食べよう!-フルーツ・やさい探偵団(Clever Foodies)」を企画した。

日本では、BASFジャパンが本社を置く六本木ヒルズで森ビルが主催する夏の「キッズワークショップ2017」のプログラムのひとつとして8月1日~2日に開催する。テーマは「かしこく食べることと健康的な生活の関係」。実験を通して、色とりどりの野菜やフルーツを食べることが体にとって大切であることを学ぶ機会を提供する。

また戸塚工場(横浜市)では、40年以上にわたり近隣住民を招いて開催している「第42回夏祭り」(7月28日)にて、ミニ子ども実験教室を実施する。プログラムは「カラフルなチョウを作ってみよう!(Colorful Butterfly!)」。石鹸やレモン汁などの身近な製品のpH値の違いを利用して、紙でつくったチョウに彩りを与える。当日は、トレーニングを受けた社員がパートナーとして子どもたちの実験をサポートし、子どもたちに化学の楽しさを伝える。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る