列車内でドローンの活用方法を考える…由利高原鉄道で「ドローン×鉄道」イベントを開催 7月8日

鉄道 テクノロジー
ドローンの活用方法と鉄道の未来を考える7回目の「ドロンソン」。由利高原鉄道・春田の基調講演も行なわれる。
ドローンの活用方法と鉄道の未来を考える7回目の「ドロンソン」。由利高原鉄道・春田の基調講演も行なわれる。 全 1 枚 拡大写真

株式会社skyer(スイカヤー)は7月8日、ドローン(無人航空機)の活用方法を考えるイベント「ドロンソン」を、秋田県の由利高原鉄道で開催する。

skyerは、鳥取県大山町に本社を置き、ドローンパイロットの育成スクールやドローン体験会の企画運営などを行なっている企業。

同社が2016年12月から開催している「ドロンソン」は、ある特定のテーマに基づき、チームを組んでドローンの活用方法を話し合い、アイデアを出し合うもの。

最新のドローンを操縦できる体験会や、テーマに関する専門家が知識を提供するインプットセミナー、ワークショップも行なう。イベントの名は「ドローン」と「アイデアソン」の造語だという。

今回で7回目を迎える「ドロンソン」のテーマは、「ドローン×鉄道」。由利高原鉄道を舞台に、列車に揺られながらアイデアを出し合い、自由な発想で鉄道の未来も考えていくという。選抜されたアイデアには、運営事務局が実現のためのプロジェクト立ち上げをサポートするとしている。

当日は、由利高原鉄道の春田社長を迎えて、同鉄道の原状や地方鉄道のあり方といった基調講演も行なわれる。

開催時間は12時から17時まで。矢島駅(秋田県羽後本荘市)が集合場所となる。参加申込みはイベント集客サイトの「Peatix」まで。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  2. 噂の「ベイビー・ディフェンダー」は5ドアが有力! 人気に拍車かけるか…最終デザイン予想
  3. 東北道Pasar羽生に「世界一のアップルパイ」専門店が8月1日オープン
  4. レクサス『LC』、ハイブリッド廃止で自然吸気V8のみに 米2026年モデル
  5. ドゥカティ初のミドル専用設計エンジン「V2」が日本上陸! 新型『パニガーレV2』から新章が始まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る