日本唯一の全地形対応車「レッドサラマンダー」、九州豪雨で初の救助活動

自動車 社会 行政
水深1.2メートルまでならクローラー走行できる
水深1.2メートルまでならクローラー走行できる 全 3 枚 拡大写真

愛知県岡崎市の消防本部が管理する「レッドサラマンダー」による初めての救助活動が大分県日田市で行われている。

5日、専用搬送車に搭載されて陸路で活動ベースとなる日田市総合体育館に向かい、7日から救助活動に就いた。岡崎市消防本部からはレッドサラマンダーとバス型の支援車の2台、8人の隊員が活動にあたっている。

レッドサラマンダーは東日本大震災の教訓をもとに採用された。日本に1台しかない緊急消防援助隊の全地形対応車で、2013年3月に総務省消防庁から岡崎市消防本部に貸与されている。実際の救助活動は、この九州豪雨が初めてのことだ。

シンガポール製車両の最大の特徴は1.2mまでの水深を、車体を浮揚させることなく走行できる無限軌道(クローラー)であること。これを利用して四輪駆動車でも走行不能ながれき踏破や浸水地域など不整地での活動が可能だ。

前後の車両で一対で、前車両は操縦席4人、後車両が物資や人員の搭載スペースになっていて6人が乗車できる。今回は陸路だったが、分離構造になっているため輸送機による空輸の搬送も可能だ。

最高時速は50km/h。最大60センチの高低差と、幅2メートルの溝を越えることができる。全長8.7m、幅2.2m、高さ2.6m。車両重量は約12t、総排気量7240cc。

岡崎市への配置は、消防署が高速道路に近く、全国の中央に位置し各地の派遣に向かいやすい地理的要因で選ばれた。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る