ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる

新型ハイブリッドが搭載されるルノー・キャプチャー
新型ハイブリッドが搭載されるルノー・キャプチャー全 5 枚

ルノーは新型1.8リットル E-Tech 160hpフルハイブリッドパワートレインを発表した。このシステムは『キャプチャー』と『シンビオズ』に搭載される。

新型パワートレインは、従来のシリーズパラレル方式を継承しつつ、36kWの電気モーターと15kWの高電圧スタータージェネレーター(HSG)を組み合わせている。これに加え、1.8リットル 4気筒ガソリンエンジンの出力が従来の94hpから109hpへと向上。さらに、クラッチレスのドグボックスと1.4kWhバッテリーを組み合わせることで、素早く正確なギアチェンジと最小限のパワーロスを実現している。

新型システムでは、従来の間接噴射から直噴システムへと変更された。これにより350バールの高圧での燃料噴射が可能となり、燃料の気化と燃焼効率が最適化されている。結果として、エンジン性能の向上、排出ガスの削減、燃費の改善に貢献している。

トルクは従来より25%増加し、エンジン単体で172Nmを発生。最大トルクが低回転域(約2000rpm)で得られるため、加速時や高速道路での追い越し時のレスポンスが向上した。キャプチャーの0-100km/h加速は従来の10.6秒から8.9秒に短縮され、シンビオズも同様に10.6秒から9.1秒へと改善された。

ルノー・シンビオズルノー・シンビオズ

バッテリー容量も1.2kWhから1.4kWh(230V)に増加。これにより電気走行の航続距離が延び、燃費効率が最適化され、都市部や短距離走行での柔軟性が向上している。

燃費面では、回生ブレーキ機能と1.4kWhバッテリーの高い自己充電能力、E-Techシステムの効率性により、キャプチャーとシンビオズに搭載された新型フルハイブリッドE-Techパワートレインの燃費は、従来の4.7リットル/100kmから4.3リットル/100kmへと改善された。これは最大40%の燃費向上を意味し、CO2排出量もシンビオズで98g/km(キャプチャーでは99g/km)まで削減されている。

ドグボックストランスミッションは維持されているが、より速くスムーズなギアチェンジのために微調整が施された。その結果、ギアチェンジ時の静粛性とレスポンスが向上し、振動やエンジン音が低減されてドライバーの快適性が高まっている。さらに、新しい電子式ギアレバー(eシフター)の導入により、操作精度と人間工学的な最適化が図られている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る