炎天下の車内温度…暑さのダメージから愛車を守るアイテムは?

自動車 ビジネス 国内マーケット
夏の日差しにの中に止めた車は、乗り込むのをためらわせる
夏の日差しにの中に止めた車は、乗り込むのをためらわせる 全 8 枚 拡大写真

炎天下の照りつける夏の日差しに止めた車に乗り込む際の“車内の熱気”は、車に乗り込むのをためらわせるもの。
慌ててエアコンを入れ、車内の温度が下がるまで炎天下のなか待機する…。環境にもお財布にもカラダにも優しくないという悪循環。

また、毎年夏のシーズンになると車内に子供を置き去りにして熱中症で死亡させてしまうという悲しいニュースも飛び交う。

JAFが実施した車内温度の検証テストによると、気温35度の炎天下に駐車した車内のダッシュボード付近の最高温度は、なんと79度に達するという。また、窓を閉め切った状態でエンジン停止後、わずか15分で人体にとって危険レベルに達するともいわれている。

「少しの時間だから」「寝ているから」といって車内に子どもを残したまま車を離れることは、危険な事故にもなりかねないので、これからの季節十分注意したいものだ。

炎天下に車を置いておいた場合に一番温度が上昇するのは実はダッシュボード。外からの日差しを直接受けるダッシュボードこそが車内をあたためている原因となっている。炎天下から車内温度を守るには、フロントガラスを覆うことを考えてしまいそうだが、とにかく「ダッシュボードがあたたまらない」ようにすることが何よりもポイントとなる。

サンシェードのススメ
そこで炎天下で自分を待ってくれている愛車のダメージケアとしてオススメしたいアイテムが「サンシェード」だ。駐車時の車内の温度上昇を抑制しながら、ダッシュボードやハンドル・車内装着品の樹脂素材の劣化や退色も軽減できるというスグレモノなのだ。

株式会社スパイス(本社・名古屋市)は、カーサンシェードを厚手に改良しリニューアルした。同時にサイドウインドウに取り付けるサイドシェードもラインナップに加えた。なおカーサンシェードは、Lサイズ(1400×780mm)とSサイズ(1300×700mm)の2サイズを展開し、それぞれ様々なデザインをラインナップする。

サンシェードは真夏の暑さからのガードだけでなく、車内で休憩するときなどの目隠しにもなってくれるので、車中泊にも役立つ必須カーアイテム。使わないときの収納姿にもこだわる様々なデザインが用意されているので吟味して選びたい。

◆さらに効果的な車内温度を下げる方法とは?

サンシェードと併せてオススメしたい方法は、クーラーを全開にしながら、運転席と後部座席の窓を少しだけ開けた後に、運転席のドアを開け閉めしてみよう。ドアを閉める勢いで、車内の熱い空気を排出しながらクーラーで冷やすことができる。クーラーのみで冷やすよりも効果的なので、是非とも試してみてほしい。

炎天下の車内温度…暑さのダメージから愛車を守る有効なアイテムとは?

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る