ジェイテクト、デフ用低トルク玉軸受を開発…燃費改善に貢献

自動車 ビジネス 国内マーケット
デフ用低トルク玉軸受
デフ用低トルク玉軸受 全 2 枚 拡大写真

ジェイテクトは、自動車のデファレンシャル(デフ)のピニオン支持に使用されるアンギュラ玉軸受において低トルク性能を向上させた次世代製品を開発したと発表した。

高負荷容量と高剛性が要求される自動車のデフピニオン用軸受としては、円すいころ軸受が主流だが、欧州を中心にCO2削減や燃費向上を目的に、同じ接触角方向を持った複列型玉軸受に異なる玉ピッチ円直径(玉P.C.D.)を採用し、負荷容量と剛性を向上させたタンデムアンギュラ玉軸受(タンデムAC)が2005年から実用化されている。今回、このタンデムACに、同社の低トルク円すいころ軸受「LFT-IV」の技術を適用し、さらなる低トルク化と長寿命化を実現した製品を開発した。

開発品は、CAEを活用した油流れ解析により樹脂保持器と内外輪形状を最適化することで軸受に流入する油量を制限し、従来のタンデムACと比較して攪拌損失を最大30%低減することに成功。デフピニオン支持用の軸受としてトップの低トルク性能を持ち、車両燃費の1%向上に貢献する。また、軸受内部に流入する異物量も低減し、異物油中寿命は従来のタンデムACと比較して、1.5倍の耐久性向上も実現。単列アンギュラ玉軸受にも適用可能で、玉軸受を使ったデフの環境性能向上と自動車燃費改善に貢献する。

ジェイテクトでは2020年より量産を開始し、自動車メーカーやアクスルメーカー等に向け、年間5億円の売上を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る