【カーオーディオ “取り付け”至上主義】トゥイーター・セッティング その1

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
フォーカル・IS 165TOY。当製品は、トヨタ車専用スピーカー。トゥイーターを純正位置に埋め込むためのパーツも同梱されている。
フォーカル・IS 165TOY。当製品は、トヨタ車専用スピーカー。トゥイーターを純正位置に埋め込むためのパーツも同梱されている。 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオの音の善し悪しは、結局のところ、しっかりとした取り付けが成されているか否かによって決まってくる。後からチューニングで音を整えようとしても、取り付け方がまずかったらどうにもならない、というところが実情なのだ。

そんな超重要項目である取り付けについて掘り下げていこうとしている当連載。今週からは第2章に突入する。先週までの、ドアに取り付けるスピーカーについての話に続き、今回からは、高音を担当する“トゥイーター”のセッティング方法についてのあれこれを考察していく。

さて、セパレート2ウェイスピーカーを取り付けようとするとき、トゥイーターをどのように装着するかも、悩みどころの1つとなる。選択肢はいくつかある。今回はまず、「純正位置に埋め込む」、というアプローチについて考えていく。

最近は、純正スピーカーにもセパレート2ウェイスピーカーが使われるケースが増えてきた。となると、市販スピーカーに交換しようとするときに「純正位置」を活用すれば、トゥイーターを“隠して”取り付けることが可能となる。

こうすることで、“後付け感が出ない”というメリットが得られる。インテリアのイメージを変えたくないと思うなら、「純正位置」はベストポジションとなるのだ。ただし、このメリットを得るためには、トゥイーターが純正位置に収まるサイズである必要がある。収まらないサイズのトゥイーターだった場合には、むしろ大がかりな加工が必要となることもあるのでご注意を。

ちなみに、“トレードイン”タイプのスピーカーの中には、トゥイーターが「純正位置」に装着される前提で作られているものも多い。その場合には取り付けパーツも同梱されている。もしもトゥイーターを「純正位置」に収めたいと考えるのであれば、それが想定されているスピーカーを選ぶともろもろがスムーズだ。

なお、ひと口に「純正位置」とは言いつつも、それがどこなのかはいろいろだ。場所によっては後々のサウンドコントロールがしやすかったり、逆に、コントロールが難しくなったりすることもある。

「純正位置」がドアミラーの裏側、という場合には、比較的にコントロールがしやすい。それに対して、ダッシュボードに埋め込まれているタイプでは、コントロールの難易度は高くなる。トゥイーターから音がフロントガラスに向かって放たれるので、リスナーは直接音をほとんど聴けない。反射音が多くなるほどに、サウンドチューニングは難しくなる傾向があるのだ。

今週は、ここまでとさせていただく。次週以降も、トゥイーターの取り付けに関係したさまざまなノウハウを解説していく。お楽しみに。

【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第2章 トゥイーター・セッティング その1

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  3. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
  5. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る