トヨタ、米国にベンチャーキャピタルファンド設立…自動運転やAIに投資

自動車 テクノロジー ITS
トヨタの最新の自動運転実験車(レクサスLSベース。参考画像)
トヨタの最新の自動運転実験車(レクサスLSベース。参考画像) 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車の子会社で、米国で人工知能(AI)などの研究開発を行うトヨタ・リサーチ・インスティチュート(TRI)は7月11日、1億ドルを投じ、ベンチャー企業への投資を目的としたベンチャーキャピタルファンドを設立すると発表した。

このファンドは、TRIが設立する新会社「トヨタAI ベンチャーズ」が運営し、人工知能(AI)、ロボティクス、自動運転やモビリティサービスおよびデータクラウド技術の4分野で、設立から間もない有望ベンチャー企業への投資を行う。

また、米国カリフォルニア州のTRI本社で助言やサポートを提供することを通じ、選り抜きのベンチャー企業の育成支援も予定している。これらにより、ベンチャー企業を指向する優秀な人材とも協力する機会を得ることを目指す。

なお、このファンドの運営にあたっては、TRIの研究開発業務から分離した投資知識や経験の豊富な専属マネジメントチームにより、リスクやリターンを伴うベンチャー企業投資において意思決定を迅速に行う。また、投資先候補から様々な提案を受けて投資先を決定するだけではなく、自ら研究開発における重要な課題を特定し、その解決を図るための起業を支援する投資モデルも模索していく。

TRIのギル・プラットCEOは、「今後も自動運転やモビリティ、パートナーロボットの実用化に取り組む。TRIの研究が拡大していく中で、今こそ、世界トップの起業家精神にあふれた優秀な人材との連携を拡大することが、極めて重要」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』が発売前に完売!? 人気の理由は「コスパ」にあり
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る