【24時間アンケート】ウィンブルドン選手権記念、イギリス車といえばこれ!!

自動車 社会 社会
ビーナス・ウィリアムズ(ウィンブルドン、7月3日) (c) Getty Images
ビーナス・ウィリアムズ(ウィンブルドン、7月3日) (c) Getty Images 全 9 枚 拡大写真

テニスの国際大会、ウィンブルドン選手権がイギリスのロンドンで開催中です。24時間アンケートのお題はそれにちなんで「イギリス車といえばこれ!!」というのを教えてください。

ロールズも、ジャギュアも、MINIも、アストンも、ブリストルでさえ今の資本はイギリス国外ですが、イギリス車ということにしましょう。イギリス資本のメーカーは小規模メーカーにしかなさそうで、モーガンはエンジンが国外製ですが、パーツの生産国までイギリス製にこだわるのは現実的ではないですね。パーツがOKなら、その裏返しで、イギリス国外メーカーのイギリス工場製の車もイギリス車とみなしましょう。

もう、読者がイギリス車と思えばOK。お、こんなのもイギリス車か、という発見があるかもしれません。読者諸兄姉が「イギリス車といえばこれ!!」というのを教えてください。

アンケート締め切りは24時間後(7月17日20時59分)、発表はこの同じURLで48時間以内(7月18日20時59分まで)に行ないます!!

アストンマーティンDB11
<回答発表>

たくさんの回答をありがとうございました。「イギリス車といえばこれ!!」というお題でレスポンス読者から最も多くの票を得たのは……、アストンマーティン(アストンマーチン)でした。

つづいてロータス、ジャガー、ミニ(MINI、Mini)、ロールスロイスの順になりました。

●アストンマーチンしかないよ。
●イギリス車といえばクラフトマンシップ。ジャガーのウッドの使い方に感銘を受けていたところ、先日ロールスの『レイス』の運転席に座る機会があり、恐るべき大きさの1枚革使いに鼻血出そうになりました。
●ケーターハム 軽量スポーツカー代表のケータハムでしょうね。
●過去のローバー。

ランドローバー・ディフェンダー
特定の車名をあげた方は少なかったのですが、それらの中から。

●ランドローバー・ディフェンダー
●モーリス・マリーナ
●ロンドンタクシー
●ホンダ・シビック・タイプR

古いメーカーや、小規模なビルダーは出てきませんでしたね。次の24時間アンケートにもご協力よろしくお願いします。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る