京都に育まれたパンの味、クルマの縁が広がる---テクノパン

自動車 ビジネス 国内マーケット
クルマの縁で広がり、京都に育まれたパンの味(テクノパンを訪ねる)
クルマの縁で広がり、京都に育まれたパンの味(テクノパンを訪ねる) 全 15 枚 拡大写真

京都市伏見区にあるテクノパン。ルノー『カングー』をこよなく愛するオーナーの佐々木さんの廻りにはいつも、クルマ好き、フランス車好き、ルノー好きが集まる。そんなテクノパンを訪問、オーナーの佐々木さんにお話を伺った。

「僕自身もイベントにはできるだけ参加したいと思っています。イベントでお会いした方はいい方ばかりで、そのあとで、ドライブがてらお店に遊びにいらしてくださる方もかなり多いですよ。実は今日も名古屋方面から、クルマのつながりで来店していただいていました」 カングーやルノー車はもとより、フランス車をテーマにしたイベントは多い。そういうところで知り合った方や、その仲間、さらにその友人知人の来店は平日でも少なくないそうだ。

店舗のロゴや、ポップにもルノーやカングーがあしらわれており、佐々木さんの思いは、クルマ好きではない来店者にも一目瞭然だろう。

テクノパンはクルマ好きのために営業しているわけではない。知ってほしいのはパンの味だ。「少しですがテーブルもご用意して、コーヒーなどもお出ししていますので、日中は近所の主婦の方や、お仕事されている方がパンやサンドイッチでランチにご来店されるケースも多いです」とのこと。

訪問した日、ランチのタイミングを逸していた筆者も、「パストラミポークのサンドウィッチ」と、「ジャムパン」、おススメの「ヨーロピアンアンパン」をチョイス、店内でお昼を頂くことに。いずれも食べごたえ抜群で、パンの味がする。それが共通点だ。パンの味がするのは当たり前のようにも思われるかもしれないが、小麦の香り、もちっとした弾力と、噛むほどに甘みの楽しめるパン。やはり丁寧な仕込みを存分に感じ取ることができる品々だ。

ビールやウィスキーの工場が近くにはあり、古くから酒造りも盛んな伏見。発酵や食文化にも無頓着ではないこの地域でパンを作り続けるのはたやすいことではない。「今まで京都市内の百貨店まで買いに行ってたけど、このバケットがあればその必要がなくて助かる、とおっしゃるお客様がいらっしゃいましてとてもうれしかったですね。高級なパンを目指しているということではなく、普段口にするパンが普通においしいと感じてもらえるものを、これからも作って行きたいですね。その意味では京都の街に鍛えられ、育てられていると感じます」と話す佐々木さん。

佐々木さんは、お客さんでルノーが欲しいという方にディーラーを紹介したこともあるそうだ。「なんだか最近はルノーのお店でも、うちを紹介してくださるようで、特に初めてルノーに乗られた方などに紹介してくださるようで、ありがたい限りです。クルマの仲間も、近所でいつも利用してくださる方同様、大切です」という。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る